CLOSE

教育内容・方法

ホーム > 教育内容・方法 > シラバス

シラバス

科目名
  • 授業科目名民事裁判実務
  • 授業科目名(英語)Civil Court Practice
  • 標準学年2年次
  • 必修・選択の区別必須
  • 単位数2単位
教員名 柴田 啓介 ( SHIBATA Keisuke )
時限 水 , I ( 08:40~10:10 )
水 , II ( 10:30~12:00 )
授業の目的 要件事実や事実認定の基礎を理解し,民事訴訟第一審手続において実務上必要な知識及び技能を習得する。法律的な考え方,自己の考えを文章や口頭で適切に表現すること,他人の意見を理解して議論を発展させるなど,実務に必要な素養の習得も目指す。
履修条件 特に指定しない。
到達目標 カリキュラムマップ、到達目標科目対応表及び学修ロードマップを参照のこと。
授業の概要 要件事実の考え方,民事一審手続の実務及び事実認定の手法等について学習する。
授業の概要(英語) This course examines the allocation of the burden of proof, the basic method of fact-finding, and the court practice in civil litigation.
授業計画 第1回 オリエンテーション 要件事実(1) 総論
第2回 要件事実(2) 売買代金請求訴訟
第3回 要件事実(3) 貸金返還請求訴訟 
第4回 要件事実(4) 所有権に基づく不動産明渡請求訴訟
第5回 要件事実(5) 不動産登記手続請求訴訟
第6回 要件事実(6) 賃貸借契約の終了に基づく不動産明渡請求訴訟
第7回 要件事実(7) 動産引渡請求訴訟
第8回 要件事実(8) 事例演習1(要件事実)
第9回 中間試験(要件事実)
第10回 第一審民事通常訴訟手続(1)
第11回 第一審民事通常訴訟手続(2)(記録教材の検討),中間試験の解説
第12回 事実認定(1)
第13回 事実認定(2),第一審民事通常訴訟手続(3)
第14回 要件事実(9) 事例演習2(要件事実)
第15回 事実認定(3)(記録教材の検討)
授業の進め方 事前に配布する予習指示の内容に沿って,講義を中心に,双方向の議論を交えつつ,授業を進める。随時,レポート課題,中間試験を行う。
教科書及び参考図書等 【教科書】
①司法研修所編「新問題研究 要件事実 付-民法(債権関係)改正に伴う追補-」(法曹会)
②司法研修所編「3訂 紛争類型別の要件事実」(法曹会)
③司法研修所監修「第4版 民事訴訟第一審手続の解説-事件記録に基づいて-」(法曹会)
【参考図書等】
司法研修所編「事例で考える民事事実認定」(法曹会)
その他授業で適宜紹介する。
試験・成績評価等 期末試験60%,中間試験20%,授業における発言,態度等20%の割合による評定を予定している。なお,4回以上欠席した場合には,原則として単位を認定しない。
事前学習 原則として,授業ごとに予習範囲等を指定する。
課題レポート等 随時,レポート課題及び中間試験を行う。
オフィスアワー 事前にメールで予約の上,Zoomにて行う。水曜日の12:00~13:00はオフィスアワー用に確保する予定である。
その他 Zoomによる遠隔授業又は遠隔授業・対面授業の併用で行う。ミーティングIDはTKCに掲載する。
授業計画,試験・成績評価等,課題レポート等,オフィスアワーについては,変更の可能性があることから,掲示に注意してください。