CLOSE

教育内容・方法

ホーム > 教育内容・方法 > シラバス

シラバス

科目名
  • 授業科目名基礎商法Ⅰ
  • 授業科目名(英語)Basic Commercial Law Ⅰ
  • 標準学年1年次
  • 必修・選択の区別必須
  • 単位数2単位
教員名 徳本 穣 ( TOKUMOTO Minoru )
時限 火 , II ( 10:30~12:00 )
木 , III ( 13:00~14:30 )
授業の目的 会社法に関する基礎的知識の習得及び基本的理解の獲得
履修条件 法律基本科目の履修に関するルールに従う。
到達目標 カリキュラムマップ、到達目標科目対応表及び学修ロードマップを参照のこと。
授業の概要 会社法の基礎的な事項について取り扱う。
授業の概要(英語) This course addresses basics of corporate law .
授業計画 第1回 会社法に関して、教科書、判例、論文等の読み方について、ガイダンスを行う。授業の進め方等についても、説明する。 会社法総論① (教科書 第1章)
第2回 会社法総論②(教科書 第1章の続き) 
第3回 会社法総論③(教科書 第1章の続き)
第4回 株式①(教科書 第3章 Ⅰ) 
第5回 株式②(教科書 第3章 Ⅰの続き) 小テスト①
第6回 株式③(教科書 第3章 Ⅰの続き、Ⅱ) 
第7回 株式④ (教科書 第3章 Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ) 資金調達① (教科書 第3章
Ⅵ)
第8回 資金調達② (教科書 第3章 Ⅵの続き、Ⅶ、Ⅷ、Ⅸ、Ⅹ)
第9回 資金調達③ (教科書 第4章 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)
第10回 資金調達④ (教科書 第4章 Ⅲの続き、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ) 
第11回 資金調達⑤ (教科書 第4章 Ⅵの続き、Ⅶ、Ⅷ、Ⅸ、Ⅹ、Ⅺ、Ⅻ)
小テスト②
第12回 機関① (教科書 第5章 Ⅰ) 中間試験
第13回 機関② (教科書 第5章 Ⅱ)
第14回 機関③ (教科書 第5章 Ⅱの続き)
第15回 機関④ (教科書 第5章 Ⅲ) 小テスト③
授業の進め方 講義形式と質疑応答等を組み合わせる。複数回の小テストを実施する。
教科書及び参考図書等 教科書として、近藤光男『最新株式会社法 第9版』(中央経済社、2020年)(なお、開講時に第10版が刊行されていれば、第10版を使用予定)と神作裕之ほか『会社法判例百選(第4版)』(有斐閣、2021年)を使用する。参考書は、開講時に、適宜紹介することにしたい。
試験・成績評価等 期末試験(50%)、中間試験(20%)、小レポート(15%)、小テスト(15%)        なお、中間試験を受けることにより、早期に学修計画の見直へのフィードバックを行うことが期待される。
事前学習 予習範囲として指示された教科書の該当箇所を読んでくること。
課題レポート等 受講者に、教科書の内の『会社法判例百選(第4版)』の該当判例を割り当て、その概要等について、小レポートを提出してもらう。
オフィスアワー 事前に、電子メールにてアポイントメントをとって下さい。そして、コロナ禍の影響によっては、Zoomの面談により、応対いたします。
その他 コロナ禍の影響によっては、Zoomによる遠隔授業となります。ミーティングID等の通知につきましては、TKCに掲示いたします。