法政研究第19巻 目次
  トップページ > 総目次 > 19巻

 
 

発行年月 分類 執筆者 タイトル
19 1 1951年6月 論説 今中次麿 エンゲルス『起源』の序文における二三の問題−−『政治学序説』補遺−−
論説 黒木三郎 イギリス封建制の法的性格(2)
論説 林田和博 憲法改正手続きに関する若干の考察
資料 柳春生 訳 オー・エス・ヨッフェ「ソヴィエト民法における法律関係の基本的特徴と構造上の特質」
19 2 1951年11月 論説 具島兼三郎 ビルマ独立論(上)−−太平洋戦争によるビルマの政治的変化について−−
論説 高田源清 立法法学の必要性
資料 柳春生 訳 ヴィルコ・チェルヴェーンコフ「人民民主主義にかんする若干の問題にたいする回答」
紹介 竹原良文 ハロルド・ラスキ著『アメリカ民主政治』−−評論と解釈−−
19 3 1952年1月 論説 水波 朗 公共の福祉と自然法−−自然法の復活といふことへの批判−−
論説 具島兼三郎 ビルマ独立論(中)−−太平洋戦争によるビルマの政治的変化について−−
論説 柳 春生 ソヴエト社会主義法の性格
論説 柴田高好 絶対主義に関する若干の疑点−−稲子氏『ソヴィエトの絶対主義論』を読む−−
19 4 1952年3月 論説 具島兼三郎 ビルマ独立論(下)−−太平洋戦争によるビルマの政治的変化について−−
論説 吉田道也 [十分の一税]の成立
論説 酒井吉栄 ジョンロックの憲法思想研究序説−−その成立のための二つの基本的条件の考察−−
資料 田村 豊 宇部式匿名組合の法律的性格