法政研究第46巻 目次
  トップページ > 総目次 > 46巻

 
 

発行年月 分類 執筆者 タイトル
46 1 1979年10月 論説 杣 正夫 都道府県議会議員選挙の保守支配
論説 石川捷治 コミンテルン初期のファシズム認識−−ドイツ共産党の分析との関連を中心に−−
判例研究 九州大学産業法研究会 商事判例研究
資料 井上祐司 ソビエト刑事学の一側面−−クヅネツォア・現代ブルジョア刑事学・一九七四年・モスクワ大学出版所(その三・完)−−
資料 九州大学産業法研究会 会社法改正に関する文献解題「株式会社の計算・公開」(下)「企業結合」(下)
紹介 佐藤雅美 エヌ・エフ・クヅネツォワ「犯罪と犯罪現象」(モスクワ・一九六九年・二三一頁)
46 2-4 1980年3月 論説 手島 孝 公計画の憲法理論のためのポレミック
論説 水波 朗 ハインリッヒ・ヘンケルにおける新トマス主義
論説 三島淑臣 プラトンの法思想について−−一つの覚え書−−
論説 原島重義 開発と差止請求
論説 徳本 鎮 中国婚姻法の現在的課題−−人口・居住環境問題に関連して−−
論説 蓮井良憲 中間配当について
論説 井上祐司 行刑の執行組織について−−西ドイツ行刑改革をめぐる立法問題−−
論説 林 迪廣 文化財保護法研究序説−−歴史的文化環境権の法理を求めて−−
論説 荒木誠之 社会保障法体系における労災補償
論説 菊池高志 労働契約論ノート
論説 海原文雄 信託の分類に関する一提言−−復帰信託と法定信託−−
論説 石川捷治 ワイマール共和制期の統一戦線運動−−成立条件に関する一試論−−
論説 吉村徳重 相殺の抗弁と既判力−−弁済の抗弁との対比−−
論説 横山晃一郎 日本における刑事立法の発展−−資本主義の発展と刑法−−