法政研究第51巻 目次
  トップページ > 総目次 > 51巻

 
 

発行年月 分類 執筆者 タイトル
51 1 1984年10月 論説 井上祐司 行為後の事情と相当性説−−刑法における因果経過の相当性について−−
論説 土井政和 社会援助としての行刑(序説)
論説 手島 孝 Die japanische Verfassaung: Ihr moglicher Beitrag zur Synthese von Ost und West
論説 井上正三・川上宏二郎・吉村徳重・江藤 孝・坂口裕英・菊池高志・大内和臣・岡本 宏 (シンポジウム報告)現代における裁判の機能−−紛争処理機構の多様化の中で−−
資料 井上祐司 ハート教授の因果関係論−−その基礎理論について(その三)−−
51 2 1985年2月 論説 高林秀雄 排他的経済水域における漁業紛争の処理(一)
論説 酒匂一郎 制度と正義−−パシュカーニス法理論の批判的検討−−
論説 溝田正弘 徳川幕府刑法における「未遂」犯
論説 瀧澤栄治 ローマ法における組合訴訟の機能−−組合存続中の組合訴権に関する一考察−−
講演 ディーター・メディクス 契約締結上の過失論の成立・展開とその現況
判例研究 九州公法判例研究会 公法判例研究
判例研究 九州家族研究会 家族法判例研究
判例研究 九州大学産業法研究会 商事判例研究
資料 ミハエル・ハウスナー ドイツの法学教育−−ミュンヘン大学法学部におけるクラウズール(設例問題)の実際−−
51 3-4 1985年3月 論説 相本(河内)宏 団体論研究序説
論説 石川捷治 コミンテルンの転換
論説 今里 滋 行政学と行政教育−−アメリカ行政学における「一体性の危機」の制度的側面(一)−−
論説 菊池高志 組合併存・競合と協約拡張制度−−労組法一七条の解釈を中心に−−
論説 高林秀雄 排他的経済水域における漁業紛争の処理(二)
論説 手島 孝 公正手続条項(日本国憲法第三一条)再論
論説 徳本正彦 官営企業都市における無産運動と国家
論説 三島淑臣 カントの刑罰理論(一)
論説 横山晃一郎 明治五年後の刑事手続改革と治罪法
論説 吉村徳重 裁判外紛争処理の動向とその分析
論説 西村重雄 古典期ローマ法における罰訴権の相続−−Ulp.D.47,1,1素描−−
論説 石田正治 数量解析による米ソ冷戦の時期区分