10月4日(水)14:50より、下記の要領で、人社系協働研究・教育コモンズのオムニバスセッション「知の形成史」の第8回を開催いたします。皆さまご参加いただきますよう、お願いいたします。
- 日 時 :2023年10月4日(水)14:50-16:20
- 講演者 :阿部貴晃(九州大学経済学研究院 講師 経済工学部門)
- タイトル:ゲーム理論のレンズで見れば
小学校から高校まで、お昼休みや放課後に掃除の時間があった方も多いのではないでしょうか。クラスの皆でするはずの掃除ですが、一人二人はサボって掃除をしない人がいるものです。そのような、ついサボってしまう人に掃除をしてもらえるような仕組みはあるのでしょうか。この「掃除をサボる人がいる問題」をゲーム理論のレンズを通して見ると、不思議なことに、警察・国防・ごみ収集といった公的サービス供給との関連性が見えてきます。身の回りの出来事を「ゲーム」として観察していくことの面白さを、実験結果等を交えながらご紹介したいと思います。
http://commons.kyushu-u.ac.jp/collaborative/events/event_21.html
- 聞き手 :池田 浩(九州大学人間環境学研究院 准教授)
- 司 会 :蛭沼芽衣(九州大学人文科学研究院 助教)
- 場 所 :九州大学伊都キャンパス E-C-203会議室 / オンライン会議形式(Zoom)
- 定 員 :50名(対面)
- 申込締切:2023年10月2日(月)
※参加を希望される方は、下記URLへアクセスのうえ、事前参加申込をお願いします。
http://commons.kyushu-u.ac.jp/collaborative/events/event_21.html
本企画に関するお問い合わせは、 九州大学 人社系協働研究・教育コモンズ (※) まで、お願い致します。
※ 人文社会科学系4部局「人文科学研究院」「人間環境学研究院」「法学研究院」「経済学研究院」は、教育活動及び研究活動における連携を企画し管理運営していくために「九州大学 人社系協働研究・教育コモンズ」を設けて活動しています。