令和7(2025)年9月30日付け退学
令和7(2025)年10月1日から休学(延長)・復学
などの学籍異動を希望する場合は,指導教員と相談の上,学務課法学担当へ書類を提出してください。
退学および休学については,手続きが遅れると翌学期の授業料が発生しますので,締切を守るよう気をつけてください。
申請できる休学期間は、その年度の終わり(3月31日)までです。
※授業料未納の学生は,休学,退学が認められません。
また,授業料免除申請者・各種奨学金受給者は,キャリア・奨学支援課へ報告してください。
書類提出締切 8月18日(月)
*各様式については,添付ファイルをご確認ください。
(休学願(延長)、副申書、復学届、退学願)
<休学または休学延長する際の手続きについて>
1.休学の事由
(1)経済的理由
(2)疾病
(3)その他特別の事情があると認められた場合(留学,就業等)
2.提出書類
①休学願/休学延長願
②副申書(指導教員と面談の上,作成してもらうこと)
上記2点(事由によっては下記書類も)をそろえて学務課法学担当窓口に提出してください。
★上記以外の提出書類について
〇経済的理由による休学(延長)の場合
学資支弁が困難になったことを客観的に判断できる証明書を求めることがある
〇疾病による休学の場合
「医師の診断書(原本)」が必要
〇その他特別の事情
入学許可証等,公的な証明書が必要
<復学する際の手続きについて>
「復学届」を学務課法学担当窓口に提出してください。
<退学する際の手続きについて>
「退学願」を指導教員と面談の上,学務課法学担当窓口に提出してください。
※事由は「一身上の都合」とせず,具体的に記載してください。
※退学する場合には,進路状況調査を必ずご提出ください。
添付のマニュアルをご確認ください。
学務課法学担当