CLOSE

教育内容・方法

ホーム > 教育内容・方法 > シラバス

シラバス

科目名
  • 授業科目名応用行政法Ⅰ
  • 授業科目名(英語)Advanced Administrative Law Ⅰ
  • 標準学年2年次
  • 必修・選択の区別必須
  • 単位数2単位
教員名 田中 孝男 ( TANAKA Takao )
時限 金 , IV ( 14:50~16:20 )
授業の目的 行政法について、行政救済法を中心に、行政作用法総論も含めて、基本的な知識を確認した上で、応用力を身につけることを目的とする。
履修条件 法律学についての基本的知識を有すること。
到達目標 カリキュラムマップ、到達目標科目対応表及び学修ロードマップを参照のこと。
授業の概要 行政救済法を中心として、双方向的な要素を取り入れた講義形式で授業を行う。学習の成果を確認するため、小テストを3回実施する。
授業の概要(英語) Lecture on administrative remedies.
授業計画 第1回 ガイダンス・行政救済法の体系 
第2回 行政上の不服申立て
第3回 取消訴訟の概説 + 小テスト(行政作用法総論)
第4回 取消訴訟の訴訟要件1(処分性その1)
第5回 取消訴訟の訴訟要件2(処分性その2)
第6回 取消訴訟の訴訟要件3(原告適格)
第7回 取消訴訟の訴訟要件4(狭義の訴えの利益、客観的訴訟要件)
第8回 取消訴訟の審理と判決・執行停止
第9回 無効等確認訴訟・不作為の違法確認訴訟 + 小テスト(取消訴訟)
第10回 義務付け訴訟・差止訴訟・仮の義務付け・仮の差止め
第11回 公法上の当事者訴訟
第12回 国賠法1条責任1(性質・公権力の行使)
第13回 国賠法1条責任2(違法性・過失)
第14回 国賠法2条責任・国賠法3~6条 + 小テスト(行政事件訴訟)
第15回 損失補償・国家補償の谷間
授業の進め方 授業はレジュメ(進行予定表)に沿って⾏う。レジュメ中の【質問】や、【質問】への解答準備となる「事前課題」について、授業の際などに教員から質問を発することがある。
教科書及び参考図書等 教科書:稲葉馨ほか『リーガルクエスト行政法(第4版)』(有斐閣、平成30年)、参考図書:藤田宙靖『新版 行政法総論 下巻』(青林書院、令和2年)、村上裕章ほか編『判例フォーカス行政法』(三省堂、2019年)、原田大樹『判例で学ぶ行政法』(新世社、2020年)
試験・成績評価等 期末試験50%、小テスト30%、発言点20%
事前学習 事前にレジュメ等をTKC研究教育⽀援システムに載せるので、そこに⽰された論点(教科書の該当箇所を含む)や判例を読んだ上で授業に臨むこと。
課題レポート等 予定していない
オフィスアワー メールによるアポイントを経た上で、Zoomによる面談方式で実施する。
その他 Zoomによる遠隔授業で実施する。ミーティングID等はTKCの各回のカリキュラム欄において通知する。