CLOSE

教育内容・方法

ホーム > 教育内容・方法 > シラバス

シラバス

科目名
  • 授業科目名基礎民法Ⅱ
  • 授業科目名(英語)Basic Civil Law Ⅱ
  • 標準学年1年次
  • 必修・選択の区別必須
  • 単位数2単位
教員名 七戸 克彦 ( SHICHINOHE Katsuhiko )
時限 金 , I ( 08:40~10:10 )
授業の目的  民法典「第2編 物権」に関して、法学部卒業者と同等以上の知識を修得することを目的とします。
履修条件  特にありません。
到達目標  カリキュラムマップ、到達目標科目対応表及び学修ロードマップを参照のこと。
授業の概要  民法典「第2編 物権」について基礎的な講義を行います。
授業の概要(英語)  An overview on Real Rights of Japanese Civil Code
授業計画 第1回 物権の意義、性質、効力
第2回 物権法の指導原理(物権法定主義その他)
第3回 物権の変動(その1)
第4回 物権の変動(その2)
第5回 物権の変動(その3)
第6回 占有権
第7回 所有権(その1)
第8回 所有権(その2)
第9回 用益物権
第10回 担保物権総論・留置権
第11回 先取特権・質権
第12回 抵当権(その1)
第13回 抵当権(その2)
第14回 抵当権(その3)
第15回 非典型担保(譲渡担保・仮登記担保・所有権留保)
授業の進め方 受講者にあらかじめ質問項目を提示しておき、受講者全員に対する質疑応答形式で授業を進めます。
教科書及び参考図書等 佐久間毅『民法の基礎2物権(第2版)』(有斐閣、2019年)、内田貴『民法Ⅲ債権総論・担保物権(第4版)』(東京大学出版会、2020年)、潮見佳男=道垣内弘人(編)『民法判例百選Ⅰ総則・物権(第8版)』(別冊ジュリスト237号、2018年)
試験・成績評価等 毎回の授業の質疑応答と中間試験(小テスト)50点+定期試験50点=100点満点で評価します。
事前学習 授業での質問項目をあらかじめTKCに掲載しておきますので、適確に解答できるよう準備しておいてください。
課題レポート等 予定しておりません。
オフィスアワー  講義の終了後、講義室あるいは九州リーガル・クリニック法律事務所にて質問等を受け付けるほか、メールでのご質問はいつでも適宜対応します。
その他 Zoomによる遠隔授業を行う場合には、毎回のミーティングID等はTKCに掲示します。