CLOSE

教育内容・方法

ホーム > 教育内容・方法 > シラバス

シラバス

科目名
  • 授業科目名応用憲法Ⅱ
  • 授業科目名(英語)Advanced Constitutional Law Ⅱ
  • 標準学年2年次
  • 必修・選択の区別必須
  • 単位数2単位
教員名 高橋 雅人 ( TAKAHASHI Masato )
時限 月 , IV ( 14:50~16:20 )
授業の目的 応用憲法1に引き続き、基本権各論、基本権総論、及び憲法訴訟論上の重要論点を、判例に則して学修することによって、判例実務の基本的な動向と学説の対応について理解を深化させる。
履修条件 原則として、基礎憲法および応用憲法1を履修済みであること。
到達目標 カリキュラムマップ、到達目標科目対応表及び学修ロードマップを参照のこと。
授業の概要 応用憲法Ⅰに引き続き基本権各論を取り上げたのち、コア・カリキュラムとの対応関係も念頭に置きながら、基本権総論および憲法訴訟論上の重要論点に付き取り扱う。
授業の概要(英語) Lectures on Constituional Law (Advanced Course 2)
授業計画 第1回 【憲法訴訟1】法令審査と違憲審査基準
第2回 【憲法訴訟2】合憲限定解釈
第3回 【憲法訴訟3】適用違憲
第4回 【憲法訴訟4】処分違憲
第5回 【包括的基本権1】プライヴァシーの権利
第6回 【包括的基本権2】自己決定権
第7回 【客観法原則による違憲審査1】平等原則
第8回 【客観法原則による違憲審査2】政教分離原則
第9回 【基本権各論1】裁判を受ける権利
第10回 【基本権各論2】国家賠償請求権・刑事補償請求権
第11回 【基本権各論3】生存権(実践演習)
第12回 【基本権各論4】教育権・労働基本権
第13回 【憲法訴訟5】私人間効力
第14回 【憲法訴訟6】部分社会論
第15回 【憲法訴訟7】宗教団体の内部紛争
授業の進め方 事前に配布した予習レジュメを中心にして、適宜質疑応答を交えながら講義を進行する。
教科書及び参考図書等 木下昌彦編集代表『精読憲法判例[人権編]』(弘文堂、2018年)
試験・成績評価等 期末試験を7割、平常点+小テストを3割とする。平常点は、出席状況・質疑応答内容を勘案して付与する。法科大学院共通の準則に則り、4回以上欠席した者は、理由を問わず単位を認定しない。
事前学習 上記ケースブックの該当範囲を通読しておくこと。
その他、各回予習レジュメに従って学習すること。
課題レポート等 とくに予定していない。
オフィスアワー 講義終了後1コマ(それ以外にも随時対応します)
その他 Zoomによる遠隔授業で行う。また、ミーティングID等については、TKCの各回の講義欄で通知する。