シラバス
科目名 |
|
---|---|
教員名 |
寺本 振透 ( TERAMOTO Shinto ) 川﨑 邦宏 ( KAWASAKI Kunihiro ) |
時限 |
土 , IV ( 14:50~16:20 ) 土 , V ( 16:40~18:10 ) ※具体的な日程については、授業計画を参照してください。 |
授業の目的 | 実務の最前線で活動する弁護士、および、豊富な実務経験を有する大学教員から、最新の実務について情報を得ることにより、学生が実務家として活動するために必要または有用な知識を得ることを、支援する。 |
履修条件 |
英語の講義を受けることができる程度の英語能力を有する必要があります。 なお、英語能力の水準については、自己評価でかまいません。 |
到達目標 | 国際的な法律実務を行う者、とりわけ弁護士にとっては、わが国の法律実務を、外国の法律家に、彼らと共通に使うことができる言語(その最有力な候補は、英語となります)で説明できるようにしておくことが必須です。この科目は、学生に、このようなスキルを獲得させることを目標とします。 |
授業の概要 | この科目は、実務法律家によって提供される、法律実務に関する最新の実践的な情報を欲する学生の需要に応ずるものです。 |
授業の概要(英語) | This course, taught by lecturers with extensive experience in legal practice, will provide you with a comprehensive overview of Japanese corporate law, fundraising, tax, and bankruptcy. |
授業計画 |
Session 1: Sat., October 5th, 14:50-16:20, "Basic Mechanisms for Corporate Restructuring", by Zentaro NIHEI, esq. (Anderson Mōri & Tomotsune) Session 2: Sat., October 5th,16:40-18:10, "Legal Processes for Corporate Restructuring", by Zentaro NIHEI, esq. (Anderson Mōri & Tomotsune) Session 3: Sat., October 19th, 14:50-16:20, "Legal Frameworks for Financial Institution Insolvency in Japan", by Zentaro NIHEI, esq. (Anderson Mōri & Tomotsune) Sessions 4 & 5: Sat., November 9th, 14:50-16:20 and 16:40-18:10, "Law and practice of business organization and fundraising", by Prof. Kunihiro KAWASAKI (Kyushu University) Session 6: Sat., November 16th, 14:50-16:20, "Law and practice of M&A", by Prof. Kunihiro KAWASAKI (Kyushu University) Session 7: Sat., November 16th, 16:40-18:10, "Regulations of financial institutions and capital markets in Japan", by Prof. Kunihiro KAWASAKI (Kyushu University) Sessions 8 & 9: Sat., November 30th, 14:50-16:20 and 16:40-18:10, "Recent law reforms in Japan", by Prof. Kunihiro KAWASAKI (Kyushu University) Session 10 (Online): Sat., December 7th, 14:50-16:20, "Startup Investment in Japan", by Atsushi MIZUSHIMA, esq. (Nishimura & Asahi) Extra Session (Online): Sat., December 7th, 16:40-18:10, "Orientation for Japanese-Speaking Law and Business Students",by Professors Shinto Teramoto and Kunihiro Kawasaki (Kyushu University) Session 11: Sat., December 21st, 14:50-16:20, "Fundamentals of Japanese Tax Law", by Hiroyuki YOSHIOKA, esq. (TMI Associates) Session 12: Sat., December 21st, 16:40-18:10, "International Aspects of Japanese Tax Law", by Hiroyuki YOSHIOKA, esq. (TMI Associates) Session 13: Sat., January 11th, 14:50-16:20, "Indirect Tax and Taxation in Digital Economy", by Hiroyuki YOSHIOKA, esq. (TMI Associates) Session 14: Sat., January 11th, 16:40-18:10, "Taxation on M&A and Real Estate Transactions", by Hiroyuki YOSHIOKA, esq. (TMI Associates) |
授業の進め方 | 毎回、特定の課題について、本学教員又はゲストスピーカー(一部は、本学教員)が、講義を行う。学生は、講義中、随時、質問、コメント等を行うことができる。 |
教科書及び参考図書等 |
各回ごとに、資料を配信します。配信は、九州大学 Moodle によります。 LL.M. 向け、QBS向け、法科大学院向けのいずれも、まとめて、LL.M.向けのメニューから配信します。 Moodleコース名: " Japanese Business Law in Practice 2024, Prof. Shinto TERAMOTO, Prof. Kunihiro KAWASAKI” |
試験・成績評価等 | 期末試験を行う。毎回のクラスにおけるスキルとナレッジの獲得の度合を30%、教室での期末試験又はそれに代わる方法の結果を70%として成績を評価します。 |
事前学習 | あらかじめ配信される資料を閲覧し、知らない用語やスキームについては、Web等で調べ、あるいは、質問する用意をすることを、おすすめします。 |
課題レポート等 | 期末試験として、レポートの提出を求めます。 |
オフィスアワー | 授業がある日の午後13時00分から午後14時30分まで |
その他 |
1) 講義は、英語によって、行われます。ただし、Extra Session(12月7日、16:40-18:10)のみ、日本語で行います。 2) この科目は、九州大学法学府修士課程国際コース(LL.M.)および九州大学 ビジネス・スクール(QBS)との共同開講です。 3) この科目は、九州大学伊都キャンパス イーストゾーン で開講されます。教室は、E-E-109 の予定です。 4) 事前に教員にemailで連絡のうえ、オンライン(zoom)で参加することがで きます。なお、12月7日の Session 10 と Extra Session はオンライン(zoom)で講義を行う予定のため、連絡は不要です。 5) ゲストスピーカーに緊急の案件が入った場合など、スケジュールの変更ま たはスピーカーの交替があり得ます。 6) スケジュールが変則的であることに注意してください。 7) 授業の回数は、九州大学法学府修士課程国際コース(LL.M.)の学生が参加する第1回~第14回とExtra Session(九州大学法科大学院生および九州大学ビジネス・スクール(QBS)生向けの日本語によるオリエンテーション)をあわせた全15回となります。 |