シラバス
科目名 |
|
---|---|
教員名 | 遠藤 歩 ( ENDO Ayumu ) |
時限 | 木 , II ( 10:30~12:00 ) |
授業の目的 |
将来、ドイツ語を用いて法律に関係する仕事に従事する者(法科大学院を経由して博士後期課程に進学する者も含む)を対象に、ドイツ語読解能力を修得・向上させることを目的とする。 |
履修条件 | ドイツ語の初級文法の知識を有すること。 |
到達目標 | 授業の目的欄または授業の概要欄において示された能力を修得すること。 |
授業の概要 |
ドイツ民法に関する基礎的な文献を講読する。 |
授業の概要(英語) |
Lecture on german civil law. |
授業計画 |
第1回 ドイツ民法に関する文献の講読と解説 第2回 以下同じ 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 |
授業の進め方 |
参加者全員が、各自の担当部分を翻訳する。参加者の翻訳に基づき、文法に関する解説を行い、内容につき質疑応答を行う。 |
教科書及び参考図書等 |
教科書として次の2冊を指定するので、参加者は各自で購入しておくこと。 1. D. Medicus, J. Petersen, Grundwissen zum Bürgerlichen Recht, 12. Aufl. (2021). ISBN: 978-3800665259 2. Bürgerliches Gesetzbuch (Beck-Texte im dtv), 93. Aufl. (2024). ISBN: 978-3423532273 なお、ドイツ語の辞書は必須である。小学館の『独和大辞典 第2版(コンパクト版)』を推奨する。 |
試験・成績評価等 |
平常点(毎回の翻訳内容と質疑応答) 50%、 定期試験 50%で成績を評価する。 |
事前学習 |
参加者全員が、事前の予習を十分に行い、翻訳を準備する必要がある。 |
課題レポート等 |
各回の翻訳の準備以外に課題やレポートはない。 |
オフィスアワー |
授業終了後に質問を受け付ける。 |
その他 |