シラバス
科目名 |
|
---|---|
教員名 | 荒 達也 ( ARA Tatsuya ) |
時限 |
火 , II ( 10:30~12:00 ) 木 , III ( 13:00~14:30 ) |
授業の目的 |
会社法に関する基礎的知識の習得及び基本的理解の獲得 |
履修条件 |
法律基本科目の履修に関するルールに従う。 |
到達目標 |
カリキュラムマップ、到達目標科目対応表及び学修ロードマップを参照のこと。 |
授業の概要 |
会社法の基礎的な事項について取り扱う。 |
授業の概要(英語) |
This course addresses basics of corporate law . |
授業計画 |
第1回 会社の会計 第2回 会社の会計、会社財産の株主への分配 第3回 会社財産の株主への分配 第4回 資金調達 第5回 資金調達 第6回 資金調達 第7回 設立 第8回 設立 第9回 中間試験 企業買収・再編 第10回 企業買収・再編 第11回 企業買収・再編 第12回 企業買収・再編 第13回 企業買収・再編 第14回 企業買収・再編 第15回 親子会社、持分会社 授業中に複数回の小テストを実施する。 |
授業の進め方 | 講義形式と質疑応答等を組み合わせる。複数回の小テストを実施する。 |
教科書及び参考図書等 |
教科書 高橋美加ほか『会社法 第3版』(弘文堂、2020年) 神作裕之ほか『会社法判例百選 第4版』(有斐閣、2021年) 参考書は、開講時に適宜紹介する。 |
試験・成績評価等 |
12回以上出席した者について、期末試験(60%)、中間試験(20%)、小テスト(10%)、授業中の質疑応答(10%)によって得られた成績をもとに、水準に達していると評価した者について相対評価を行う。 なお、中間試験を受けることにより、早期に学修計画の見直しへのフィードバックを行うことが期待される。 |
事前学習 |
予習範囲として指示された教科書の該当箇所を読んでくること。 |
課題レポート等 | 各授業において学習した部分(またはそれに関連する問題)の学習のために効果的な場合には、受講生の全員または一部に対してレポート課題を課すことがある。 |
オフィスアワー |
事前に電子メールにてアポイントメントをとって下さい。Zoomの面談により、応対いたします。 |
その他 |
コロナ禍の状況によっては、Zoomによる遠隔授業となります。ミーティングID等の通知につきましては、TKCに掲示いたします。 |