|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1-3 高校の所在する県名(国名)-その他の内訳 |
沖縄県・・・6件 日本・・・4件 愛媛県・・・3件 京都府・・・2件 兵庫県・・・2件 |
茨城県・・・1件 千葉県・・・1件 大阪府・・・1件 |
|
![]() |
|
![]() |
1-5 オープンキャンパスの情報入手先-その他記述と件数 | |||
九州大学のホームページ、インターネット | 29 | パンフレット | 1 |
家族から | 3 | 紹介 | 1 |
新聞広告 | 2 | 自分の興味から調べた。 | 1 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2-2 法学部プログラムについてよかった点 (記述内容) |
法学部紹介ビデオについて |
1〜4年生ごとに段階があって良かった。 |
1年生の生活があって良かった |
BGMがいい |
BGMがここいよい |
LPセミナーが魅力的 |
いろいろな人が活やくしていることがわかった。 |
いろいろわかった。 |
いろんな人の意見 |
インタビュー |
インタビューが多く、大学のフンイキがよく伝わってきた |
インタビューが多くて、分かりやすかった。 |
インタビューなど |
おもしろかった。 |
カリキュラムについてよく分かった |
カリキュラムやキャンパスライフについて分かりやすく、理解することができた。 |
それぞれの学年で学ぶ内容が大体把握できた点。 |
それぞれの学年別に説明があった所。 |
とても分かりやすい構成でより魅力が伝わってきた |
とても分かりやすかった。 |
とても理解しやすかった。 |
どんな勉強をするのかよく分かった。 |
パンフレットに従って行われていた。 |
プログラムについて分かりやすく解説してあった点 |
やる気がでました |
よくわかった |
ロースクールの存在をしれた |
わかりやすい |
わかりやすい。 |
わかりやすいから良かった。 |
わかりやすかった |
わかりやすかった |
わかりやすかった |
わかりやすかった。 |
わかりやすかった。 |
わかりやすかった。 |
わかりやすかった。 |
わかりやすかった。 |
わかりやすくまとまっていた |
わかりやすく為になった。 |
伊都キャンパスの様子がよくわかった。 |
何が学べるのかよく分かった |
何人かの学生の声が聞けて良かった。 |
各階生についてくわしく説明されてた。 |
各施設、カリキュラム等の説明、紹介の仕方 |
学校での授業の様子なども分かってよかった。 |
学生、卒業生の話がよかった。 |
学生が良さげな点 |
学生と卒業生の意見がきけてよかった。 |
学生の視点での意見が聞けた。 |
学生の生の声を聞けたのでよかったです |
学生の声がきけてよかった。 |
学生の声が生で良かった |
学生の声が入っていた点。 |
学生の声が聞けてよかった。 |
学生の声や卒業生の声が聞けてよかった。 |
学生の直の声がきけて、とても分かりやすかったです。 |
学生の目線で大学を紹介している。 |
学生や卒業生の実際の話がきけてよかった。 |
学生や卒業生の話から授業の内容が分かったとこ |
学年ごとにくわしく説明があったので良かった |
学年ごとに何を学ぶのかあるのがいいと思いました。 |
学年ごとに学び方をまとめていた点。 |
学年ごとのキャンパスライフの説明が分かりやすかった。 |
学年ごとのキャンパスライフを説明していたので、よかった。 |
学年ごとの流れについて詳しかった。 |
学年によってインタビューした人が違ったところ |
学年別にわけてあって、とてもわかりやすかった。 |
学年毎に内容がまとめてありわかりやすかった。 |
学部のことが分かりやすかった。 |
学部生のインタビューがよかった。 |
興奮しました。 |
興味をそそられた。 |
九州大学に入学しようと強く思った |
九州大学法学部ではどんなことをしているのかがわかりやすかった |
九大の良さがわかった。 |
九大生の生の声が聞けた点。 |
九大法学部の大まかな内容が分かりました。 |
具体的な活動が紹介され九州大学法学部のことをより深く理解できた |
具体的な活動を教えていたので分かりやすかった。 |
経験談がよかった。 |
見やすかった。分かりやすくてよかったと思う。 |
見やすくてよかった |
現役の人の意見が聞けた |
現役生の感想 |
現役生や卒業生の生の声を聞くことができた点。 |
現役生卒業生の話がたくさん聞けたこと |
現役大学生の方々へのインタビュー |
個人をとりあげていて、分かりやすかった |
構成が面白かった。 |
行きたくなるビデオだった!! |
在学している学生の意見を聞けたこと。 |
在学生、社会人両方のお話が聞けて、楽しかったです。 |
在学生のコメント |
在学生の意見がもりこまれているところ |
在学生の生の声がきけたこと。 |
在学生の満足感が存分に伝わってきました。 |
在学生の話などもあってよかった。学年別の勉強についての話があってよかった。 |
在学生や卒業生のメッセージ |
在学生や卒業生のメッセージが多かった点 |
在学中の方のお話がたくさんあったので、大学の様子が良くわかりました。 |
在校生、卒業生の声がきけた点 |
在校生からだけでなく卒業生の話もあったこと |
在校生のインタビューがあってよかった。 |
施設等の説明がわかりやすかった。勉強の形式もよくわかった。 |
実際にその学年の生徒の話をだしているのが良かった |
実際に学生の生活を追って進んだところ。 |
実際に学生の声がきけたこと。 |
実際に生徒の感想をきけたので、わかりやすかった。 |
実際に法学部生の声がきけてよかった。 |
実際の学生の感想をきけたのでよかった。 |
実際の学生の声がきけてよかった。 |
実際の人の話がきけた |
就職、進路など高校生が知りたい情報を盛り込んでいた。 |
就職のことがあったのがよかった。 |
就職状況をくわしく述べられていた。 |
就職先などが具体的に示されてて良かった |
将来色々な道があるということがわかった。 |
詳しくて興味がわいた。 |
色々な人の意見がたくさんきけたのがよかった。 |
色々な人の感想が良かったと思います。 |
進路を提示していてくれているのが良かった |
生徒たちの生の声が聞けて良かった。 |
生徒の意見が充実している。 |
生徒の声や企業の人の声がきけてよかった |
先輩からのメッセージがあった点 |
先輩の意見が聞けてよかった。 |
先輩の声が入っていて非常に分かりやすかった。 |
先輩の話が分かりやすかった。 |
先輩や卒業生の生の声が聞くことができてよかった。 |
先輩方からのメッセージや、大学生活の様子がよく分かった。 |
先輩方のお話がわかりやすかった。 |
先輩方のメッセージがすごく分かりやすかった。 |
先輩方の意見が多かった。 |
卒業生、在学生の生の声が聞けた。 |
卒業生からの言葉 |
卒業生など多くの人の感想があってイメージしやすかった |
卒業生について。 |
卒業生のインタビュー |
卒業生のコメントが多くあったところ。 |
卒業生の生の声がある点 |
卒業生の声 |
卒業生の声 |
卒業生の声が聞けたこと。 |
卒業生の話 |
卒業生の話が聞けたこと |
卒業生の話が聞けた点 |
卒業生の話が聞けた点 |
卒業生の話も入れていたこと。 |
卒業生や現役生の話が聞けたところ。 |
卒業先などがわかった。 |
体験談があってよかったです。 |
体験談などが多くて、入ってからのことがわかりやすかった。 |
大学について、色々わかることができ、ためになりました。 |
大学に入学した後の流れを理解できる点 |
大学の楽しそうな雰囲気が伝わってきた。 |
大学の様子がよく分かった。 |
大学生の感想が分かりやすかった。 |
大学生の話 |
大学生の話がきけてよかった。 |
大学生活がわかった |
大学生活や将来のことまで細かく分かった。 |
大学生活を詳しく知ることができた |
大学全体がよく分かった。 |
短いこと |
知りたいことが全部つまっていた。進路のこと。 |
適度な長さでいいと思う。 |
判事の仕事内容が分かった点 |
非常にためになった。 |
非常に見やすい |
非常に分かりやすく、素晴らしいものでした。 |
分かりやすかった |
分かりやすかった |
分かりやすかった |
分かりやすかった |
分かりやすかった |
分かりやすかった |
分かりやすかった。 |
分かりやすかった。 |
分かりやすかった。 |
分かりやすかった。 |
分かりやすかった。 |
分かりやすかった。 |
分かりやすかったです。 |
分かりやすくまとめられていた |
文系図書館 |
編集、講成が解り易い。 |
勉強スタイルが分かった。 |
弁護士の人のお話を聞けて良かったです。 |
法とかかわっていく中で何が大切なのか分かった。 |
法学部がどのような場所か、またその目的などがわかるよいビデオだった。 |
法学部がどんな勉強をするのか分かった。 |
法学部で学ぶ先輩方のキャンパスライフがよくわかった。 |
法学部についてよくわかった |
法学部についてよくわかった。 |
法学部について興味が増した。 |
法学部に行きたい!という気持ちがより高まった |
法学部のいいところがわかった。 |
法学部のことがよくわかった。 |
法学部のシステムがよくわかった |
法学部の学生生活がイメージしやすかった。 |
法学部卒が社会で活やくしている点 |
法学部卒業生へのインタビュー |
法律とは何かという問いと色々な人の答え |
魅了された |
魅力がとても伝わった。 |
面白い |
模擬裁判の授業風景もわかり、法学部のイメージが良くなった。 |
様々な就職先の選択支があることが分かった。 |
様々な進路が選べることがよく分かった。 |
様々な進路に進んだ卒業生の話があり、参考になりました。 |
様々な人の意見がありました。 |
率業生の話などがとても参考になった。 |
流れがよかった |
留学制度等、知らなかったことを知れた。 |
留学体験のこと |
良い点ばかりの一面的な内容でつまらない |
模擬講義について |
「つぶしがきく」ことをしった。 |
ありすぎてわかりません |
いろいろなことが分かった。 |
おもしろい |
おもしろかった。 |
おもしろかった。父が(有)なのでキョウミももてた。 |
くわしくてよかった |
こんな授業をするのかと分かった |
さすが、九大だと思いました。 |
シマウマの様になりたい |
スクリーンを使って説明をしていたところ。 |
すごくよかったです。また受けたいです。 |
ちょっと難しかったです。 |
とてもおもしろかった。 |
とてもわかりやすい説明だった。今後どうすればいいかなどが具体的にわかった。 |
とてもわかりやすかった。 |
とても詳しい所があり、学校での世界史ともつながり勉強になりました。 |
とても分かりやすかったです |
どのような授業を行われるのかがよくわかった |
どのような授業を受けるのかがわかった。 |
どんなかわかった。 |
どんな授業をするのかがわかった。 |
なかなか興味深い |
ぷリント |
プリントが配られた。 |
プリントが用意されていた点 |
プロジェクターを使った所 |
まあOK |
むずかしかったです。 |
より専門的でした。 |
レジエが配布されていたのがありがたかった。 |
レジュメあって、分かりやすい。 |
レジュメがあった点 |
レジュメがあってわかりやすい。 |
レジュメがあり分かりやすかった。 |
レジュメがあるのがよかった |
わかりやすいから良かった。 |
わかりやすかった |
わかりやすかった |
狭く深く学習できることを実感した。 |
興味を持てた |
興味深かったです。 |
具体的で分かりやすかった。 |
講義のフンイキをつかめたこと |
講義の時、どのように進めていくかがわかった。 |
講義の雰囲気が分かった点。 |
講義の様子がよくわかった。 |
高校では得られない知識があり、とてもおもしろかったです。 |
高校とのちがいが分かった |
高校とは違ってリアルだった。 |
高校の授業とは違い、深い内容を学ぶことができた。 |
高校の内にしておくこと、高校との違い、哲学などについて知れた点。 |
高校生でも |
今まで聴いたことのない、興味深い内容だった。 |
今後学習するにおいて、役立つことがたくさんわかりました。 |
資料があって、分かりやすかった |
資料があるのが良かった。 |
資料に書かれていないことも説明していて良かった。 |
実際に聞けたおもしろかった。 |
実際の講義がよくわかった。 |
実際の講義のようだったとこ。 |
実際の講義のような雰囲気が体感できた。 |
実際の講義の充実感 |
実際の授業に近そうだった |
授業の解説が解り易い。 |
充実した内容だった。 |
商法という今まで学んだことがないものが知れてよかった |
商法という法と歴史をつなげて講義されていて良かった |
少 |
少しだけ商法が何なのかわかった。 |
少し難しい内容で、高校の授業とは違う雰囲気が味わえてよかった。 |
少し難しかったが、株式会社の歴史がよく理解できた。 |
詳しく説明してもらえてよかった。 |
深かった。 |
世界史の内容が含まれており、世界史が好きな私にとってはわかりやすかった。 |
説明が詳しかった。 |
説明が分かりやすかった |
説明が分かりやすかった |
専門性がすごい |
全く経験したことのないような講義で、ためになった。 |
息つく間もなく進んで面白かった |
卒業後について |
卒業後の進路についてわかりやすく説明された点 |
大学でぜひ学びたい |
大学での授業が体験できた |
大学での授業の雰囲気がわかってよかった |
大学ではどのような感じで学ぶのか簡単にわかった |
大学の空気を感じることができた |
大学の講義の感じが知れた。 |
大学の講義の雰囲気がよくわかった。 |
大学の講議のイメージをつかめた。 |
大学の授業がどういうものかだいたい分かった。 |
大学の授業がどのような感じかよく理解できて非常に実になった。 |
大学の授業がどんなものかよく分かった。 |
大学講義の難しさが分かった。 |
大学生の気分になれた |
内容がとても興味深かったです。また、読書のススメといった基礎的なことも教えてくださったので良かったです。 |
内容が興味深かった |
難しいけど大学の授業が分かった |
難しい語彙の解説 |
難しい内容で、びっくりした。 |
難しい内容でしたが、大学はどんなことをしているか知れて良かったです。 |
難しかったがよかった |
難しかったけどおもしろかった。 |
難しさがわかった。 |
分かりやすい。学★の授業と関連していて興味深い。 |
分かりやすかった |
分かりやすかったです。 |
分かりやすく、細かく話してくれた |
分かりやすく説明を入れてくれる点。 |
雰囲気がわかって、よかった。 |
雰囲気が分かった。 |
雰囲気が分かって良かった。 |
雰囲気は分かりました |
弁護士について色んなことを知れたこと。 |
法学部というものがとても詳しく分かりました。 |
法学部とは何かを知ることができた点 |
法学部について |
法学部について学べた。 |
法曹についてよく分かった点 |
法曹三者についてよくわかった |
法曹三者についてよく分かった |
法曹三者のことがよくわかった。 |
法曹三者の弁護士について深く知ることができよかった |
法律一つ一つの成立を理解しやすく話していた。 |
本格的な授業が受けられてよかった |
面白い |
面白い |
面白かった。 |
面白かったし、法学部に興味を持てた |
用語の解説があって良い。(前半だけでした。) |
理解しにくかった。 |
話が専門的だった。 |
話すスピード |
パンフレットについて |
「100人だったら」はわかりやすかった。 |
1,2,3,4年の生活を書いてあること。 |
DVDとあわせて見るとわかりやすい。 |
アルバイトに関する記述があった点 |
いろいろな設備のことや九州大のカリキュラムがわかりやすいところ。 |
いろいろ分かってよかった。 |
インターネットで分かりにくかったことが、大変分かりやすかったこと |
カラフルで、見ていて楽しい |
カリキュラムがくわしくわかった。 |
カリキュラムがわかりやすい。 |
カリキュラムや講義の説明等が書いてあった点。 |
キャンパスライフが楽しそうだった。 |
きれいでみやすい |
くわしい情報 |
くわしく、わかりやすく書いていたこと。 |
くわしく書いてあると思う。 |
くわしく書かれていてよかった。 |
コースの特徴が分かった点 |
スケジュールが載っていたところ。 |
それぞれの学年についてはよかった |
たくさんあってよかった。 |
たくさん情報がのっていた。 |
デザインがきれいだった。 |
とてもくわしかった。 |
とてもくわしく載っていたのでよかった。 |
とてもよみやすいものとなっていた |
とても詳しくわかりやすい |
とても分かりやすくまとめられて、目標として、ココに行きたいと強く思えた |
なかなか |
なぜ法学部を選んだのかの理由が具体的に明記。 |
ビデオで説明された事が具体的に示してありとてもよかった。 |
ビデオより細かいため分かりやすかった。 |
みやすい、わかりやすい。 |
みやすかった |
みやすかった。 |
みやすく、情報が多くてよかった。 |
よかった |
よく見ていない。 |
わかりやすい |
わかりやすい |
わかりやすい |
わかりやすいから良かった。 |
わかりやすかった |
わかりやすかった。 |
わかりやすかった。 |
家で見ます。 |
各学年ごとの生活がよく分かった。 |
各学年の講義内容が分かりやすかった点。 |
学習以外のことについても詳しかった。 |
学生の考えが多くもりこまれている点。 |
学年ごとにどのような授業を行っているのかがわかりやすかった。 |
学年ごとの講義(一週間分?)の例が載っていたこと。 |
学年別に勉強することなどが書かれてあり、分かりやすかった。 |
学年毎の内容が詳しくて分かり易かった |
学部や、生徒のスケジュールの説明が豊富 |
教育課程が分かりやすかった |
教授の紹介 |
業事についての説明 |
九大についてくわしく知ることができた。 |
見やすい |
見やすい。 |
見やすい。 |
見やすかった |
見やすかった |
見やすかった |
見やすかった。 |
見やすかった。 |
見やすかった。 |
見やすかったです。 |
見やすく参考になることが多かった |
見る気になる |
見易く、わかり易かったです。 |
講義から普段の生活にいたるまでくわしく説明がなされていて良かった |
講義紹介 |
講議紹介 |
細かいことまで載っててよかった |
在校生のインタビューがあってよかった。 |
在校生の言葉がある |
参考になります。 |
資料がたくさんあってよかった。 |
実際の体験が書いてあったこと |
実情や就職率など知りたい情報があった |
写真があり読みやすかった。 |
写真も多く、法学部全体がとても分かりやすかったです。 |
手ざわりがよかった。 |
就職者の人数などもくわしく書いてあったのでよかった。 |
就職進学情報 |
詳しい内容がのっているのでとても分かりやすかったです。 |
詳しくかいてあった |
詳しくてわかりやすかった。 |
詳しくて良かった。 |
詳しく書いてあった。 |
詳しく書いてあり、分かりやすかった点 |
情報がたくさんあって、分かりやすい。 |
情報量が多くてよかった。 |
色が法学部らしい。 |
図や写真などがあって見やすかった。 |
先生方のおすすめの本などもあり、分かりやすかった。 |
先輩たちの言葉がある点 |
専攻教育科目についてよく分かった |
卒業後の就職先などが詳しく書かれていてよかった |
多い。 |
大学についてよく分かった。 |
大学について理解が深まった |
大学のしくみがわかりやすかった。 |
大学の興味のある事についてよく書れていた。 |
大学の内容について、解りやすかったと思います。 |
大学生についてよくわかった |
大学生のコメントなどがあり、よかった |
大学生の具体的な生活がのっていた。 |
大学生の話しが良かった。 |
単位についてよくわかった。 |
知りたいことが分かりやすく書かれていた。 |
知りたい情報がたくさんあって良かったです。 |
地 |
地図が分かりやすい |
内容が深かった。 |
内容が深みがあって面白かった。 |
表紙の手ざわり |
分かりやすかった |
分かりやすかった |
分かりやすかった |
分かりやすかった。 |
分かりやすかった。 |
分かりやすかったです。 |
分かりやすくなっててよかった |
分かり易い |
文章が分かりやすかった。 |
勉強のことだけでなく、アルバイトや住居についても書いてあり良かった |
勉強内容がわかりやすかった。 |
法科大学院について |
法学部のことがよりくわしくわかってよかった。 |
法学部の全てがわかった。 |
法学部の有利な点がわかった |
面白い |
様々な道の卒業生の話がある点。 |
留学制度が気になった |
良い |
2-3 法学部プログラムについて改善を要する点 (記述内容) |
法学部紹介ビデオについて |
★質 |
1日の生活の流れを一例として挙げる。 |
BGMが眠たかった。 |
DVDがすぐに見られるように事前に確認すべきだった。 |
かっこよすぎる |
できることなら、いちばん最新の在学生の話をききたい |
できれば、このDVDの販売も行って欲しかったです。 |
ねむくなる点 |
ビデオが長くなっている。 |
もう少し、雰囲気を知りたい。 |
もう少し、様々な意見を |
もう少し人数を増やしてほしい |
もっと紹介人数を増やしてほしい |
映像がたまにブレたこと |
画像が少し粗かったと思います。 |
学校生活などの紹介をもっとして欲しかった |
学生個人のお気に入りの場所などの自由時間の使い方を詳しく。 |
客観的意見が少ない気がする。 |
左右の★★を活用してほしかった。 |
最初の歴史がもう少しすくなくしてほしいです。 |
在学生のインタビューの時に、人の顔の向きが変わりすぎていた。1つ1つがやや長い。インタビューの時、頭が切れていた。作りなおしてきてください |
作り直す |
三年前に来たときと同じ内容でした。 |
施設についての情報を増やしてほしい。 |
準備が遅い。映像が写っていない |
少々長い |
笑いや音楽などがなく、インパクトがなかった。 |
新しいビデオを作ればよいと思います。 |
新しいものにするといいと思う |
新しくしてほしい。 |
新年度のものをよろしくお願いします。 |
進路、金銭面の援助の説明不足。 |
政治の道へ進んだ方の声がききたかったです。 |
政治の方へ進んだ方の声をもう少し聞きたいです。 |
政治系の話がない。学生の話多すぎ。 |
声が大きい。全体的に普通でした。 |
専攻教育科目について説明してほしかった(詳しく) |
他の大学と比べて九州大学が優位なところが分からなかった |
胆々としていて見飽る。 |
抽象的すぎた。 |
長い、つまらない。 |
長過ぎで疲れた。 |
同じ曲が続いて少し退屈だった |
入学時・1年次のことをくわしくしてほしい |
普通すぎて、そこまで工夫がないビデオだった |
目が死んでた |
良かったです。 |
歴史はあまりいらないかな・・・と・・・ |
模擬講義について |
「え〜」が多い |
すごくねむかった。 |
すばらしいです。 |
スライドが単調で見づらい。 |
ちょっと難しい。慣れるのに時間が必要みたいです。 |
ちょっと難解に思った。 |
つまらなかった |
つまらん。長い。 |
どこ読んでいるか分かりずらかった。 |
なかなか |
ねむい・・・ |
むずかしい |
むずかしかった。 |
むずかしかった。 |
むずかしかった。スクリーン等を使ってもらうと分かりやすいと思った。 |
もうすこし、イントロダクション的な授業がいいと思う。 |
もう少しわかりやすい講義が望ましい。入門編的な講義 |
もう少し簡単な内容のものを |
もう少し分かり易く授業した方が良いと思う。 |
もう少し本格的に |
もっと、分かりやすい内容が良かったです |
もっとテンポを良くしてほしい |
もっとわかりやすい(簡単な)内容を。 |
よくわからなかった。 |
よく分からないことをやや話しすぎだった。 |
レジュメがわかりずらい |
わかりにくかった |
何を話してるのか分からなかった。 |
活気がない、何の話をしたいのか、はっきりしてない。 |
興味が持てない |
言葉が難しかった |
言葉が難しかった |
言葉が難しかった点。 |
公民(倫理)習い始めの私には難しかった。地歴は日本史選択なのでさらに。 |
時間がオーバーした。 |
時間がすぎている。 |
時間が少し長かった。 |
時間を考えてほしい。 |
時間を守ってほしい |
時間配分 |
時間配分 |
授業内容が難しかった。 |
重要なことは強調してほしい |
商法の授業は高校生には不適だと思いました。 |
少しむずかしかったです。しっかり勉強します |
少し単語でわからない部分があった。早かった。話すのが。でもおもしろかったです。 |
少し内容が難しかった。 |
少し難しい言葉が多かった |
少し難しかった。 |
少々むずかしかった。 |
色がついていたらわかり易かった。 |
生徒に質問させればもっとよくなると思います。 |
生徒に聞く。現在のこごをしてほしい。 |
席が足りず、座れなかった。 |
専門用語がたくさんあり、理解するのが難しかった。 |
専門用語が多くて分かりにくかった。 |
早く止めていただきたかったです・・・。 |
多少難しい部分があった。 |
単語の解説が欲しい |
短い |
内容がむずかしく、おもしろくない |
内容が難しかった |
内容が分かりにくかった |
難しい |
難しい言葉が多かった。 |
難しい言葉が多すぎてあまり理解できなかった。 |
難しかった。 |
難しくて長い |
難しすぎた。 |
難解な言葉が多かった |
白黒すぎる |
分かりづらかった。 |
分かりにくかった |
法曹は全く目指していないので割とどうでもよかった。 |
話がムズかしすぎて全然わからなかった。 |
話が脱線しすぎていた。 |
話が難しかった。 |
パンフレットについて |
ありません |
ありません |
カリキュラムについて説明してほしかった(詳しく) |
サークル活動についてもっと記載してほしかった点。 |
サイズをもう少し小さくしてほしい。 |
どんな科目があるのか、具体的に記載してほしい |
なかなか |
ベタベタしていた。 |
もう少し、学科別の案内を詳しく知りたいです。 |
もっと、細かく書いていただきたいです。 |
もっと詳しくしてほしい(各学科で) |
もっと詳しくしてほしい各学科(学科というか)について、書いてほしい。 |
学習過程をもっと具体的に。 |
学生の声をもう少しほしいです。 |
業事についての説明 |
高校生に向けたアドバイスなどの点 |
施設の説明がよくわからなかったです。 |
施設の説明がわかりづらい |
真字目な感じがして、少しこわい |
図がもう少しあると私は好きです。 |
設備についての記述を増やしてほしい。 |
卒業論文に関する情報を。可能なら写真付で。 |
多い。 |
大学に入るまでのことも書いてあるとさらによい |
地図単体でほしい。 |
部活の招介が少なく思えた。 |
民法なら民法、商法なら商法とそれぞれの授業の具体的内容を書いてほしい。 |
2-4 今後どのような高校生向けのプログラムを望みますか (記述内容) |
・裁判員制度や法の大改正に関する大学の授業内容やカリキュラムの説明。 |
1日しか来ることができないので、すべて回ることができない。 |
キャンパスツアーも午前・午後で開催してほしい。 |
ここから社会に出た人の直接の声をきくのに興味有り |
サークルの紹介をしてほしい。 |
パンフレットにトイレの場所を記してほしい。 |
ビデオ内であった少人数のゼミを体験してみたい。 |
もうちょっと高校生にも理解できるようなやつがいいです |
もう少し、模擬授業をいろいろな形で、受けてみたかった。 |
もう少し身近な事例を取り上げた講議 |
もう少し模擬講義は簡単にした方が良い。 |
もっと九大に在籍している生徒と交流したい。 |
案内員の増加を希望 |
伊都キャンパスでのプログラムを実施してほしいです。 |
伊都キャンパスへの見学 |
椅子固過ぎ |
学科別の意見をきいてみたいです。 |
学科別の授業を体験したいです。 |
学生が受ける試験の内容も教えてもらいたいです。 |
学生の話 |
簡単な冊子が欲しい(法律の) |
九州各県の県庁所在地などでも説明会を開催してほしいです。 |
九州内の公立高校に出向いて、九大の紹介をしてください。 |
講義がトップダウン形式だとみんなもねむいんじゃないか。 |
高校生がいつでも見学しに行きやすい大学 |
国家公務員を志望する人への集中講座 |
今日のような感じでお願いします。 |
座談会を設けてほしい。 |
時間:もっと早く |
集合時間をかえないでほしい。 |
商学以外の講義もききたかったです。 |
少人数ゼミナールで行っていたような模擬裁判をしてみたいです。 |
他学部との比較(法学部だからできること) |
大学と学生に距離があるように感じられたので、もう少し親しみやすいプログラムがいいと思った。 |
大学以外での過ごし方 |
大学在学生による講議 |
分かりやすく、何も知らなかった私もいろいろと知ることができました。 |
模擬講義で、法についての講義をうけてみたいです。 |
模擬講義の分野について憲法・刑法の講義をうけてみたい |
模擬授業の種類を分かりやすく説明してほしかったです。 |
有名人起用 |
来た人から、パンフレットを配るといいと思います。受付待ちだと、車の通りもじゃまになるので。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
3-3 他に志望している大学(国公立大学) グラフ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
3-4 九州大学法学部の志望動機(複数回答2つ)-その他記述 | 3-4 九州大学法学部の志望動機(複数回答2つ)-その他記述 |
ロースクールがあるから | 九州最高峰を誇る為。 |
わかりません。 | 九州大に入ると決めているので学部の選択指の一つとして |
海外の大学との提携が広いから。 | 司法試験、合格のため |
旧帝大 | 進路実現 |
旧帝大だから。 | 大学に行きたいと思うようにしたい。 |
旧帝大で、山口から近いから。 | 法科大学院がある。 |
九州!!スタイリッシュ!! | 法学部だから。 |
九州で一番の大学だから |
|
![]() |
3-5 他学部ではなく法学部を志望する理由(複数回答2つ)-その他記述 | 3-5 他学部ではなく法学部を志望する理由(複数回答2つ)-その他記述 |
その道しか残されていなかった | 公務員への就職を希望しているため。 |
ディベートをやっているから | 公務員志望だから。 |
九大の文系学部であるから | 公務員試験を受けたいから |
警察になりがいから。 | 国際公務員になりたいから |
警察の昇進試験に法律が必要だから。 | 国政に興味があるから |
警察を目指すので。 | 将来必要だから。 |
警察庁長官になりたいから。 | 親が司法書士なので |
検察として働きたいから | 人助けをしたい。 |
検察官にどうしてもなりたいため | 数学がムリ。 |
公務員になりたいから。 | 法学はそれぞれの国の特色だと思うから。 |
|
![]() |
上とは違う理由で(a)文系学部-その他記述 |
1つの知識よりまんべんなく知識を得た方が大学を卒業した後にいかせると思うから |
成績によって振りわけること以外は、色々な学問が学べるし、視野が広がると思うので。 |
東大と同じ手法(進振り)を用いればよいと思う。 |
なんとなく |
東大に近い。やりがいをかんじる。 |
幅広い教養を身に付けることが出来るから。又、そうすることで大学生の勉強時間が増えるだろうから(学生の視点ではないですが・・・) |
大学に入ったから勉強しなくなる人が減ると思う。 |
勉強していく中で考えも変わる事があると思うんだ。 |
上とは違う理由で(b)法学部-その他記述 |
法学部で学びたいのに入れなかったら意味ないから。 |
1,2年時に広く教養を学ぶのは東大が行っているシステムだし、それはとてもいいことだと思う。 |
ビデオで見た限り、今までやっていることと大して変わっていないので、わざわざ変えなくてもいいと思います。 |
希望の専門「コース」に進学できるとは限らないから。 |
コースによって学力の差が生じると思うから。 |
希望の専問「コース」に進学出来ない場合は、落ちる人がいるわけだし、入試とかわらないしメリットが感じられない。 |
学習しながら除々に絞り込んでいきたいですが、定員があると、希望がかなわない人がでてしまうので、さけたいと思います。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
4-2 どのような魅力を感じますか(複数回答2つ)-その他記述 | 4-2 どのような魅力を感じますか(複数回答2つ)-その他記述 |
「九大」という名前 | 資金 |
あまりかんじない。 | 周りの人の意識が高いところ。 |
家から近い、法科大学院がある | 周りの評価 |
旧帝大だから。 | 食堂 |
教員 | 地元の福岡県にあり、今後の日本においての立ち位置の重要性が上がることはあっても下がることはないはずだから |
九州 | 偏差値高い |
交換留学 | 留学 |
国際的支援 | 留学支援 |
山川健次郎総長 |
|
![]() |
4-3 どのような点に魅力を感じませんか(複数回答2つ)-その他記述 | 4-3 どのような点に魅力を感じませんか(複数回答2つ)-その他記述 |
100年じゃ | 校舎 |
よくわからない。 | 国際的な活動 |
わからない | 神戸という関西圏への謎のあこがれ。 |
わかりません | 清潔さの欠如 |
伊都キャンパスの交通の便の悪さ | 他大学と異なる入試制度 |
感じないことはない | 飛行機の音。 |
九州を出たいと考えているから。 | 魅力を感じないというか、あまり、知らない |
古い建物 | 魅力を感じない点は特にありません。 |
キャンパスの雰囲気を見て、感じて、自分の雰囲気とは合わないと思ったから。 | 東大、京大、阪大一橋などに比べると、おとっている感がある。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
4-9 九州大学といわれてイメージする言葉、人物 (記述内容) | |
イメージする言葉 | 件数 |
旧帝大 | 13 |
九州 | 13 |
頭がいい | 8 |
旧帝国大学 | 6 |
福岡 | 6 |
九州一 | 5 |
頭が良い | 4 |
法学部 | 4 |
優秀 | 4 |
九大百年 | 3 |
めんたいこ | 2 |
旧七帝大 | 2 |
九州No.1 | 2 |
国際的 | 2 |
自由 | 2 |
七帝大 | 2 |
成績優秀 | 2 |
帝国大学 | 2 |
伝統 | 2 |
田舎 | 2 |
立派 | 2 |
「九州一」 | 1 |
「賢」 | 1 |
「秀才」 | 1 |
100周年 | 1 |
21世紀のリーダーを教育する | 1 |
21世紀プログラム | 1 |
21世紀プロジェクト | 1 |
エリート | 1 |
エリート、頭がいい | 1 |
おいでませ。山口。 | 1 |
かしこそう | 1 |
キャナルシティ | 1 |
ぎり旧帝大 | 1 |
すごい | 1 |
ドグラマグラ | 1 |
なんちゃって七帝大 | 1 |
ボーイズビーアンビシャス | 1 |
マークシートじゃない | 1 |
わかりません | 1 |
伊都 | 1 |
伊都キャンパス | 1 |
医学部 | 1 |
一生懸命、笑顔 | 1 |
宇宙 | 1 |
学び | 1 |
気合 | 1 |
求めつづける。 | 1 |
旧ー大 | 1 |
旧帝大!! | 1 |
旧帝大の一つ | 1 |
旧帝國大学 | 1 |
共産主義 | 1 |
九州、福岡 | 1 |
九州では最強。全国的には無名。 | 1 |
九州で一番 | 1 |
九州で一番の大学 | 1 |
九州で一番学力のある大学。 | 1 |
九州のトップクラス | 1 |
九州の中でトップ | 1 |
九州最大の大学 | 1 |
九州最難関大学 | 1 |
九州人のための大学 | 1 |
九州人の九州人による九州人のための大学 | 1 |
九州内トップ | 1 |
九大 | 1 |
九大病院 | 1 |
賢い | 1 |
個性的、特色 | 1 |
個性豊か | 1 |
高学歴 | 1 |
国際交流 | 1 |
紫 | 1 |
失敗を恐れないこと。最後に成功すればいい。 | 1 |
秀才 | 1 |
充実 | 1 |
イメージする言葉 | 件数 |
上昇志向が少ない | 1 |
上田じゅん子 | 1 |
真面目、努力家 | 1 |
進取 | 1 |
西区の果て | 1 |
西南学派 | 1 |
青木先生・若田さん | 1 |
増田佳子 | 1 |
知の新世紀 | 1 |
頂上 | 1 |
帝大 | 1 |
天才 | 1 |
伝統、国立 | 1 |
頭いい | 1 |
頭が良い。 | 1 |
頭が良くて入るのが難しい。 | 1 |
頭良い | 1 |
難関大学 | 1 |
美濃部達吉 | 1 |
必要 | 1 |
分からない。 | 1 |
分かりません | 1 |
偏差値 | 1 |
偏差値が高い、「難関」 | 1 |
勉強 | 1 |
法 | 1 |
法学部、21世紀プロジェクト | 1 |
法律 | 1 |
名門 | 1 |
理念 | 1 |
留学 | 1 |
歴史・九州随一・旧帝国大学 | 1 |
イメージする人物 | 件数 |
美濃部達吉 | 7 |
分かりません | 3 |
父 | 3 |
先輩 | 3 |
友人 | 2 |
無し | 2 |
中峯浩之さん | 2 |
大隈重信 | 2 |
増田佳子 | 2 |
山口助教授 | 2 |
兄 | 2 |
アインシュタイン | 2 |
両親 | 1 |
有川節夫総長 | 1 |
柳原正治教授 | 1 |
柳井谷先生 | 1 |
夢のないまま入学した生徒 | 1 |
分かりません。 | 1 |
分からない。 | 1 |
南野森先生 | 1 |
南野 森 | 1 |
嶋田 | 1 |
土井正和 | 1 |
土井政和教授 | 1 |
田中さん | 1 |
朝日ビールの人(経済学部)若田さん | 1 |
中峯浩之 | 1 |
中村医師 | 1 |
知的でたくましい | 1 |
知り合い | 1 |
担任の先生 | 1 |
多くの先輩。 | 1 |
祖父 | 1 |
前の担任の先生 | 1 |
水泳部の先輩 | 1 |
親 | 1 |
新渡部達吉、笹尾有樹(1年生)宗純生(1年生) | 1 |
上田純子 | 1 |
上田じゅん子 | 1 |
小島立教授 | 1 |
小島立さん | 1 |
塾の先生 | 1 |
住友生命の社長 | 1 |
酒匂一郎 | 1 |
自分の父親 | 1 |
自分の高校の先生方 | 1 |
自分の高校の先生 | 1 |
自校の教員 | 1 |
私の父 | 1 |
山東信介 | 1 |
山川健次郎 | 1 |
山根(友人)※九大医学部を目指している。 | 1 |
在学している親類 | 1 |
最高裁の人 | 1 |
高校の担任 | 1 |
江口厚仁教授、笹尾有樹さん(1年生)久保季里 | 1 |
江口厚仁教授(去年はお世話になりました。) | 1 |
工学部の先輩 | 1 |
五十君(安武)麻里子先生 | 1 |
九大出身のクラス担任と部活の顧問 | 1 |
九州男児 | 1 |
九州大学出身の自分の学校にいる先生。 | 1 |
教授 | 1 |
旧帝国大学 | 1 |
学校の九大出身教員 | 1 |
河合の青木たん。 | 1 |
宇宙飛行士の若田さん | 1 |
わかりません | 1 |
わからない | 1 |
リーダー的な人 | 1 |
まなちゃん | 1 |
ばあさん(出身だから) | 1 |
チェ・ゲバラ | 1 |
かさぎ先生 | 1 |
お父さん | 1 |
おばあちゃん | 1 |
ANAの社長 | 1 |
|
![]() |
5-1 大学生活に求めるものは何ですか(複数回答2つまで)-その他記述 | 5-1 大学生活に求めるものは何ですか(複数回答2つまで)-その他記述 |
プールを設置してほしい | 合コン・将来の安定 |
英語力・留学制度・独創性のある学部 |
|
![]() |
|
![]() |
5-3 どのような点を心配していますか(複数回答2つ)-その他記述 | 5-3 どのような点を心配していますか(複数回答2つ)-その他記述 |
ゼミの内容 | 責任がとれない |
どこに住も〜かな〜 | 変な思想が入りそうで心配 |
自分がしたいことが見つかるかどうか不安。 | 留学したいので、そのことについて |
将来の安定・異性との出会い | 留学制度のこと |
|
![]() |
6. その他大学に関するご意見・ご感想など (記述内容) |
「つぶしがきく」なんて初めて聞いたんですけど・・・ |
FIGHT!! |
ありがとうございました。 |
いすに座われない。 |
オープンキャンパスとてもためになりました。ありがとうございました。 |
オープンキャンパスは、入退場がしやすいようにしてほしい。 |
サークル活動の宣伝をもっとしてほしいです。 |
すばらしい大学だと思った。入りたいので、きちんと勉強しようと思います。 |
トイレがすごくキレイでした。 |
どの学科に進学したいのか悩んでいた私にとって、とても役に立つオープンキャンパスでした。本当にありがとうございました。 |
伊都キャンパスと箱崎キャンパスが距離が離れすぎている |
一部大学を除き、貴学も含めて大学を偏差値でしか見ていなかったが、今回のOCに参加させて頂いたことで、大学とは、そのような浅いものではないと知った。また、模擬授業を通じて、より大学を身近に感じた。ありがとうございました。 |
学部毎の具体的で詳しい就職先が知りたい。 |
楽しかった。 |
九州大学が母校になるよう頑張りたいと思います。将来国際公務員になりたいのでこのすばらしい教育課程で学びたいという気持ちを胸に抱き続けて学問に励みたいです。 |
九州大学の先生方も学生も、とても親切で礼儀正しい方々だと思いました。また、法学部の先生と話して、「九法で学びたい!」という思いが強まりました。 |
九州大学は教養教育については東京大学と同意見であると聞いたことがあります。僕はそれを聞いて是非とも九州大学に行きたいという思いが生まれました。 |
九州大学は中学生の頃から憧れている大学です。今日、来た箱崎キャンパスやビデオで見た伊都キャンパスでキャンパスライフを送る先輩方にとても魅力を感じました。これから努力して進路実現を目指して九州大学に入学したいです。 |
九州大学は歴史ある良い学校であると思います。自分は高校一年まで東京に住んでいたのですが、やはり関東から見ると地方にある学校でありMARCHほどの評価、むしろ、下の評価を受けているイメージがあります。やはりこのイメージをぬぐい取るためには、東大や京大の真似をするよりも、独創的な授業、新しいスタイル、グローバル化に伴う大学の国際性のレベルの推進をはかるべきだと思います。自分は地方だから低い評価を下す。この国の考え方が嫌いです。これからはむしろ、地方大学だからこそ新しい道をつくるパイオニアであるべきだと自分は思います。失礼致しました。 |
九大のオープンキャンパスに参加できて良かったです。大学の雰囲気や学部の様子がよくわかりました。これをモチベーションに、これからの受験勉強も頑張っていきたいと思います! |
校内の雰囲気が良く、先生たちの講義、説明も分かりやすかった。ご縁があればぜひ来たい。 |
合格するぜ |
志望かどうか悩んでいるけど、すごく楽しかった。 |
時間厳守!! |
自分の想像と違って失望しました。 |
自分は、福岡市内に在住しています。九州大学は偏差値が高いし、家から近いという理由で今まで志望してきましたが、 |
初めて大学というものの中に入ったので色々緊張しましたが来て良かったと思います。文化祭の雰囲気も見てみたい。 |
暑い・・・ |
制作されていたビデオの内容が、とても良かったです。 |
設備が整っていて、勉強するための環境が整っていると思いました。 |
絶対合格します |
草を切ってほしい。ハゼにかぶれそう。 |
多すぎて途中でめんどくさくなりました。ごめんなさい。 |
特にないがとても自分のためになったと思います。ありがとうございました。 |
箱崎キャンパスって古いんですね。 |
複数の学部で迷っている人にとっては、今回のオープンキャンパスはあまり親切なものではなかった。 |
法学部で学んだことはどのような分野で役に立つのかを教えていただきたいです。 |
本やインターネットなどで見るよりもこのオープンキャンパスで情報を得た方が分かりやすかった。 |
良い環境だと思います。 |