|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1-3 高校の所在する県名(国名)-その他の内訳 |
愛媛県・・・3件 岡山県・・・3件 愛知県・・・1件 香川県・・・1件 埼玉県・・・1件 三重県・・・1件 神奈川県・・・1件 東京都・・・1件 |
兵庫県・・・1件 アメリカ・・・1件 大阪府・・・1件 ハルシャ=ヴァルダナの王国・・・1件 |
|
![]() |
|
![]() |
1-5 オープンキャンパスの情報入手先-その他記述と件数 | |||
九州大学のホームページ、インターネット | 35 | パンフレット | 1 |
学校より | 1 | その他 | 1 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2-2 法学部プログラムについてよかった点 (記述内容) |
法学部紹介ビデオについて |
1年、2年、3年と、学年ごとにすることが詳しく知れた点 |
1年時に学ぶことなど学年別にしてあって、興味深かった。 |
1年生にすることについてはっきりと知ることができたので良かったです。 |
20分という時間の割に内容が濃い点 |
いろいろな学生の声 |
いろいろな先輩が出ていた。 |
いろんな意見がきけた |
いろんな人の意見が取り組まれている |
おもしろい |
キャンパスライフ、詳細まで、よかったです。 |
キャンパスライフを知れたことがよかった |
くわしく知ることができた。 |
どうして |
とてもわかりやすかった。 |
ナレーションの声がよかった |
やる気でた |
よく九大の利点を理解することができた。 |
リーガルマインド |
わかりやすい |
わかりやすい。 |
わかりやすい。よくわかった |
わかりやすかった |
わかりやすかった |
わかりやすかったし、モチベーションが上がった。 |
音楽 |
概要などがまとめられており、とてもわかりやすかった。 |
各学年ごとに紹介されていてわかりやすかった。 |
各学年での学習内容のまとめのお陰で、イメージをもちやすかった。 |
各学年での教育課程などがよく分かったのでよかった。 |
各学年で何を学ぶかわかった。 |
各年次何を学ぶのか示されておりよかった。 |
学ぶ内容や進路について、在学生、卒業生が話している所が良かった。 |
学ぶ内容や卒業生の体験談などがあり、分かりやすかった。 |
学べる内容、就職先など詳しく説明してくれた点 |
学校のことはよくわかる。 |
学校生活の様子がよく分かった。 |
学生が話をしていてよかった。 |
学生さんが出てきて話してくれたところ。 |
学生の意見が聞けて参考になった。 |
学生の過ごし方 |
学生の生の声が聞ける |
学生の生の声を聞けてよかった。 |
学生の声が多かった |
学生の声が聞けて良かった。 |
学生の声とかあってわかりやすかった。 |
学生の声やOBの方などの実際の声がきけてよかった |
学生の話がわかってよかった |
学生の話が多かったところ。 |
学生生活など分かりやすかった。 |
学生目線が多くて良かった。 |
学年ごとの紹介 |
学年ごとの紹介がよかった。 |
学年ごとの説明で大学生活をイメージしやすくなった |
学部について知ることができた。 |
興味がわいた |
九州大学のことかよく分かった |
九大ができてからの歴史が流れていたこと。 |
九大の歴史やしていることについてよく分かった。 |
九大生や九大卒業生の声が聞けて良かった。 |
具体的になるよう細かい年代にスポットをあてていた。 |
具体的に九大法学のことについて知ることができた。 |
見ていて面白い |
現法学部生の話がたくさんあって分かりやすかった |
現役だった方などの体験談を聞けたこと。 |
現役学生の話が聞けておもしろかった点。 |
現役生の感想が聞けたのがよかった。 |
個人の意見がきけたこと。 |
最後に私へのメッセージがあったところ。 |
在学生、卒業生、両方の話を聞くことができた点。 |
在学生からのメッセージでかなり頑張ろうと思う気持ちが上がった |
在学生のインタビューがたくさんあった点 |
在学生の話が聞けた |
在学生や卒業生の話が聞けた点 |
施設と教育課程がよく分かりました。 |
実際に学生が大学生活について話していて分かりやすかった。 |
実際に通っている方のお話が入っている |
実際に働いている人の声が聴けたこと |
実際の学生や卒業生の話が聞けてよかった。 |
実際の法学部生や卒業生の意見や考えが分かった点。 |
社会人の話がよかった。 |
授業内容が具体的にわかった。 |
授業内容や大学生活のことがくわしくきけて良かった。 |
就職先とかわかったこと。 |
就職先などが記されていた点。 |
将来の進路や九大の利点がわかりやすかった。 |
将来の選択肢が多様である点が伝わりやすかったです。 |
少し見にくかった |
色々な先輩の話を聞けた点。学年別の細かい説明。 |
色々な立場の人の感想がきけてよかった。 |
進学の様子 |
生の声が聞けた |
生活の具体的内容が聞けた点 |
生活の様子がよく分かる。 |
生徒からの話にはとても親近感が持てた。 |
生徒が話をしていたこと |
生徒さんへのインタビューで、いい所がよくわかった。 |
生徒の生の声をきけてよかった。 |
説明がわかりやすく、入学したいという気持ちが大きくなった点。 |
先輩のおはなし |
先輩の体験談 |
先輩の話を聞けたのはよかった。 |
先輩方の貴重なお話がとても聞けた。 |
全体の流れや将来まで見れた |
卒業して就職した先輩方の話 |
卒業後の進路やいろいろなことが学べるということを知れて良かった |
卒業後の生徒さんのインタビュー |
卒業生、在校生の話が良かった |
卒業生インタビュー |
卒業生からの話があったこと |
卒業生が九大の良いところを語ったところ |
卒業生のみなさんの話がとてもためになりました。 |
卒業生の意見が多かった |
卒業生の声がきけて、わかりやすかった。 |
卒業生の方々の話 |
卒業生の話がきけてよかった! |
卒業生の話を聞けたこと。 |
卒業生や在学生のインタビューが幅広く、分かりやすかった。 |
卒業生や在校生の言葉 |
多くの意見、感想がきけた点。 |
多くの卒業生の意見が聞けたところ。 |
大学での生活がわかりやすかった |
大学での生活や就職後のことがよくわかった。 |
大学に入ってからの学生生活の様子が見られてよかった |
大学を出てからのことが充実していた。 |
大学生・卒業生の話がどちらもあり、よりよく九大の良さが伝わってきました。 |
大学生の生の声がきけた |
大学生の話がたくさんあってよかった。 |
大学生活の流れが分かった。 |
男女両方の意見がありよかった。 |
知りたいことがすべて分かり良かった。 |
中々、本当の進路や大学生の声が★ |
入学した後の生活が学年ごとに分けられており、分かりやすかったです。 |
分かりやすかったです。 |
分かりやすく、興味深い内容だった。 |
分かりやすく、魅力が伝わってきた。 |
分かりやすくて良かったです。 |
編集が上手な点。卒業された方へのインタビューがあった点。 |
法学部がどんなところかが、よくわかりました。 |
法学部で学ぶことが、将来生きていく上でも役に立つことが分かった |
法学部で学ぶ内容が分かりやすかった |
法学部で学べる学問がどれ程あるかが分かった |
法学部についてわかりやすかった。 |
法学部に行きたい!って思えるビデオでした。 |
法学部に入った後の進路について考えることができた。 |
法学部のことがよく分かった |
法学部の学生さんの学ぶことや生活スタイルを知ることができた点 |
魅力について具体的だった |
面白かった |
模擬裁判がとても印象的でした。 |
様々な情報が得られた。 |
様々な人々の意見がとり入れられていてよかった。 |
良さがしっかり伝わった |
模擬講義について |
「へぇー」と思うことがたくさんあって、さらに興味がわきました。 |
「人」とはどういうものか改めて考えさせられました。 |
★に興味がでた |
1つの条文でもたくさんの着目すべき部分があることが分かりました。 |
1つの法が様々な法や物事に関与しているということが分かった。 |
1つの法律でも色々な視点から見ることができた。 |
1つの論題について様々な観点から考えることを身近にできたと思います。 |
いつも、問題になっている分野なので、分かりやすかった。 |
おもしろい |
おもしろかった! |
おもしろく、ためになった。 |
かなり興味をもてた |
さらに法学部に行きたいという気持ちが高まった。 |
たのしかった |
たのしかった。 |
ていねいでわかりやすかった |
とてもおもしろかった |
とてもおもしろかった!! |
とてもおもしろかったです。 |
とてもききやすい内容で参考になった。 |
とてもよかったです。 |
とてもわかりやすく法学への興味が深まりました。特に脳死に関する問題の講義は多くの問題が残っていて解決は難しいものだと思いました。 |
とても興味深い内容だった |
とても分かりやすかった。 |
とても分かりやすかった。 |
とても分かりやすかった。 |
どんな授業をしていたのかよく分かった。 |
ひとつひとつわかりやすい説明だった。 |
プリントがあった |
モニターなどがあると分かりやすい。 |
ゆっくりはなしてとてもわかりやすかった。興味がわいた。 |
よかった。わかりやすかったと思います。 |
わかりやすい。もっと知りたいと思った。 |
わかりやすかった |
わかりやすかった |
わかりやすかった。 |
わかりやすかった。長すぎず、よかった。 |
わかりやすくて、とても興味が湧きました。 |
悪いと言えるだろうか。 |
一つ一つの説明が分かりやすかった。 |
奥が深かった。 |
奥深いところまで知ることができた |
概容がよく分かった |
簡単な条文から難しく、深く考えていく考えがおもしろかった!! |
気楽に聞くことができた。 |
興味ある内容だった。 |
興味がわいた |
興味のある分野だったので良かった。 |
興味のある話で分かりやすく面白かったです。 |
興味を持ちやすいテーマだった |
刑法について、人の命に対する考えが変わりました |
刑法に関して、少し分かったと思う |
刑法に興味が出た。 |
個人的にとても面白かった。 |
構義の様子が分かった |
講義がどのようなものなのかがわかり、よかった。わかりやすく面白かった。 |
講義のLVが分かった点。 |
講義をうけれたのがよかった |
講議の雰囲気が何となく分かってとても面白かった。 |
講議の雰囲気が分かりました。 |
高校生にもわかりやすく説明してくださった |
細かくて分かりやすかった |
殺人罪の講義から、「人」の範囲や「人の死」の考え方の話になって分かりやすかった |
死刑制度について分かりやすかった |
私達の生活に係る事であった点。 |
実際に講義の雰囲気が味わえてよかった。 |
実際に授業を受けて、どのような授業なのか分かったこと。 |
実際の構義のようで実感が湧いてきた |
授業風景が思い浮かんだ。 |
初めて知ることがあった。 |
少し難しかった。 |
詳しい話がきけてよかった |
詳しくて楽しかった!! |
色々な議論がなされていることや、法律と医学がとても関係のあることが分かりやすかった点。 |
深く考えることができる内容でした。 |
身近な起材でわかりやすかった。 |
人の生について、様々な議論があることに気づいた |
人の生死に関することが興味をひいた。 |
説明がくわしかったのでわかりやすかったです。 |
説明が分かりやすい |
説明は分かりやすくてききやすかった |
専門的で難しかった |
専門用語の説明が分かりやすかった。 |
前きいたことがあった。 |
全体的におもしろかった。 |
想像していたものとの違いがよくわかってよかった。 |
短い法律の文にも様々な論点があることがわかった。 |
内容、ゆっくり話して下さって分かりやすかった。 |
内容おもしろかった。 |
内容がシンプルで、理解しやすかった。 |
内容が分かりやすくておもしろくてよかった |
内容の深みがわかりよかった。 |
難しい |
難しいイメージがあったけれどおもしろかった。 |
難しい言葉も、分かりやすくしてあり聞きやすかった |
難しい言葉を説明しながら講義を行われた点。 |
難しい内容だったが興味はあった |
脳死や刑法について知ることができ、雰囲気を味わうことができました。 |
分かりやすい |
分かりやすい |
分かりやすい説明だった |
分かりやすかった |
分かりやすかった |
分かりやすかった |
分かりやすかった |
分かりやすかった |
分かりやすかった。非常におもしろかった。 |
分かりやすかったと思います。 |
分かりやすく、興味がわいてきました。 |
分かりやすくておもしろくて興味がもてました。 |
分かりやすくて良かったです。 |
雰囲気を知ることができた。 |
聞きやすかった。 |
法とはなにかよく分かった |
法について、分かりやすく学べた。 |
法について深いところまで考えていて、「そういう見方もあるのか!」とためになった。 |
法の解釈というテーマは非常に関心を抱いた。 |
法学に興味がもてた |
法学部の雰囲気を味わえた |
法律の解釈を体験できた。 |
法律の深みがわかった。 |
面白かったです。 |
様々な問題が発生することを実感でした。 |
様々な問題点について知ることができ、興味が深まった |
用語の説明が詳しかったところ。 |
理解しやすいスピードであった。 |
良かった |
話の分かりやすさ |
パンフレットについて |
アンケートが良かった。 |
いや、言えない。 |
いろいろきれいにまとめられていた。 |
いろいろな活動について具体的に書いてあった所が良かった。 |
いろんなコースについてくわしく知れた。 |
いろんな情報があって良かった。 |
カラフル |
カルキュラムがこまかくわかりやすかった。 |
きれいだった |
くわしくのっていてよかった。 |
コースについて詳しく書いてあった。 |
さわりごこちがよかった |
たくさんありよっかった。 |
とてもかっこよくて、見たいと思うことができるようつくってありました。 |
どのようなサークルがあるか参考になりました。 |
ふつう |
フツー |
みやすい資料がたくさん参考になった |
みやすく、読みやすかった点。 |
よくわかった。 |
レイアウト |
わかりやすい |
わかりやすい |
わかりやすかった |
各学部に関してくわしく書かれていた。 |
各教授へのインタビューで学問により興味がわいた点。 |
学生さんのコメントがわかりやすかった。 |
学生のようすや研究内容がよく分かった。 |
学生の生の声が多く書かれていた。 |
学生や教員の声を聞ける点。 |
学問の内容が詳しく書かれている点。 |
感触がよかった |
教員や学生さん達の生の声や、実際の生活を知ることができ、とても良かったです。 |
興味がわいた |
九州大学の卒業も書かれており、参考になりました。 |
九大について知ることができた。 |
九大のことについて知れた。 |
具体的なデータがのっていたこと。 |
具体的な数値があり、詳細だった。 |
具体的な様子がよく分かる。 |
見やすい |
見やすい |
見やすい |
見やすい! |
見やすかった |
見やすかった |
見やすかった |
見やすかった。 |
見やすかった。 |
見やすかったです。 |
講議やゼミなどの紹介が詳しく書いてあってよかった。 |
高校生でも分かりやすい説明。 |
国際コース |
細かい情報も載っていてわかりやすかった。 |
細かい内容も多くあったので良かった。 |
在学生のコメント |
在学生へのインタビュー的なやつ。 |
紙質がよかった。分かりやすく、生活などにも密着していてよかった。 |
自分のききたいことがQ&Aの形でかいてある点 |
写真が多くて良かった |
写真もくわしく分かりやすかった |
主な就職先を書いていただきありがとうございました。 |
収入、支出がかいてある |
就職先が分かりやすく記されている点 |
詳しい情報があって得した気分になった。 |
詳しい内容まで記してあり、とてもわかりやすかった。 |
情報がくわしかった |
情報が多い |
図がとても分かりやすかった。 |
生徒の言葉があってよかった。 |
先輩たちの意見があってわかりやすかった。 |
大学院のパンフレットまであったこと |
大学院も入れてくれていたのが助かった。 |
大学生の時間割や持ち物などが書いてあって嬉しかったです。 |
定期試験でどのような問題が出題されるのか載っている |
提携校が記載されていて、興味がわいた。 |
表紙の紙質がすごかった。 |
分かりやすい |
分かりやすい |
分かりやすいです。 |
分かりやすかった |
分かりやすかった |
分かりやすかった。 |
分かりやすかった。 |
分かりやすかった。 |
分かりやすくて良かったです。 |
分かりやすくまとめてあった |
分かりやすく詳しく書いてあって、読みやすかったこと。 |
文字も読みやすいサイズだった。 |
勉強する上でのシステムがよく分かりました。 |
法学の種類が詳しく紹介されていたところ。 |
法学部にしかない特色がよく分かった。 |
法学部についてわかりやすかった。 進路など |
様々な情報があり、よかった。 |
様々な法に興味をもてる内容だった |
立派なつくりである |
量、種類ともに適切。中も見やすい。 |
2-3 法学部プログラムについて改善を要する点 (記述内容) |
法学部紹介ビデオについて |
(時間が少なかったので、少々駆け足になっていたので、聞きにくかった人がいたかもしれない) |
あなたは、 |
キャンパスライフの紹介をもっとくわしくしてほしかった |
ねむくなるので、笑いをいれてほしい。 |
もう少し、部活やサークルなどの紹介が見たかった。 |
音声が聞きとりずらかった |
音声が聞きとりにくかった |
音声が聞き取りにくかった。 |
学生の生活などについても触れてほしい。 |
学生視点を考えてほしい |
学部長あいさつ。 |
言葉が聞きとりづらいところがありました。 |
公務員試験の勉強内容 |
最初の部分の歴史の部分が小さくすぐに消えてしまい読むことができなかった |
字幕をつけたら良いと思う。話している言葉の。 |
受験に関して情報がもっと欲しかった。 |
授業内容をもっと知りたかった |
新しいのにする |
新しいものにしたほうが・・・ |
新しいものをつくったほうがいいと思う。 |
新しくとりなおす。 |
新のをつくるべきだと思う |
声が響きすぎて何を言っているか分かりにくかった。 |
単々と進んでいき、おもしろみが少ない |
長い。単調。 |
聞きとりにくいところがあった |
法学府の事も紹介してほしい。 |
眠かった |
話の場面の時、カチカチ音がすること |
模擬講義について |
あまりおもしろくない。 |
ゼミナールが見たい。 |
つまらん |
パワーポイントでもして頂けると有難い |
もう少し深い話でもいいと思う |
もっとバリエーションある授業をしてほしかった |
何個かから選べたり、複数参加できるといい。 |
顔と表情がみえないので、バックに顔のアップを写してほしい。 |
語句が多少わからない |
黒板がほしかった |
今、 |
受験に関して情報がもっと欲しかった。 |
少々ねむかった。 |
前置きがながい |
難しい言葉が少しありました。 |
難しかった。 |
パンフレットについて |
もう少しあかるい色にして、表紙の顔写真をやめるべきである |
もう少し詳しく |
もう少し面白味がほしい |
もっと食堂やサークル、設備のことも知りたい |
幸せですか? |
行事についての情報がほしい |
行事についてもっと詳しくしりたい |
国際関係の就職とかについてかいてほしいです |
在学生の声が少ない |
施設について、もっとのせてほしい |
受験に関して情報がもっと欲しかった。 |
短期海外研修、海外キャンプの内容をかいてほしい。 |
難しい。 |
入試について書かれていない |
入試に関する情報をもう少し詳しく知りたかったです。 |
2-4 プログラム参加後、九州大学法学部への印象の変化 (記述内容) |
「幅広い」というイメージをもった。 |
あまりない |
あまりなかった |
いいと思った |
イメージが正しくつかめたように思う。 |
いろいろな施設設備が整っていて、本当に行きたいと思った。 |
いろんな将来の道が広がる |
おなかすいた。 |
かっこよかった。 |
グローバルな人材育成のための教育に力をいれているという印象が強くなりました。 学費の援助が充実していることが分かりました。 |
さらに興味がでた。 |
すごく緊張した、堅苦しいイメージが強かったが、割と明るい雰囲気であると感じるようになった。 |
とても充実した生活をおくることができそう。 |
とても良かった |
ますます興味がわいた。 |
ますます志望が高まりました。 |
むずかしかった。 |
もう少し堅いのかなと思っておりました。 |
もっと行きたくなった。 |
よい印象になった |
より一層興味が沸いた。 |
より一層九大法学部へ入ろうと強く感じました。 |
より一層行きたいと思った |
より興味がわいた |
より興味が深まった。 |
より九州大学法学部にいきたくなりました |
より具体的なイメージを持てた。 |
より行きたくなった |
より身近に感じました。 |
より理解が深まった!! |
より良い印象となった |
以前よりさらに行きたいという気持ちが高まった。 |
意外と公務員になる人が多い。 |
印象がよくなった |
改めて、九州大学法学部を目指したいと思いました。 今の私のレベルではダメですが、後悔しないよう頑張りたいと思いました。 |
学校のような所と思っていたが、もっと自由で大きな所だった。 |
学食や図書館の数が多いんだなあと思いました。 |
楽しそうだった |
楽しそうだなと思いました。 |
興味がますますわいた。 |
九大法学部にとても行きたくなった |
九大法学部を進路の1つに考えようと思う。 |
堅固しいイメージがあったが、楽しく学べる場であることがわかった。リーガルマインドを学びたい。 |
現代法政治学を学ぶのにふさわしいと思った |
個人個人の学びたい事をちゃんと学ばせてくれるのだと分かった |
行きたいなーと思ってきた。 |
講義おもしろかったです。 |
国際的 |
国際的だと思った。 |
国際的な印象が持てた |
国際的な教育があること |
国際的に活躍する第一歩を踏み出すことができる大学。 |
今まであまり知る機会がなかったので、とても参考になりました。 よりはっきりと明確なイメージが持てるようになりました。 |
今までと変わりません |
今まで考えていたより、海外の学生と交流がもてる機会があり、ますます入りたいと思いました。 |
佐賀に法学部の学生があまりおらず、リアルな話を聞いたことがありませんでした。 なので、今回疑問に思ってた事などが全て解決しました。 |
思ったよりもおもしろそうだと思った。 |
思ったよりも自分にあってそうだった |
思ったより堅くるしくないなと感じた。 |
思っていたよりも忙しいなと思った |
実際に法学の勉強をしたくなった |
授業を受けてみたくなった |
授業面白いなと思いました。 |
就職など卒業後の進路が充実するものになりそう。 |
就職にとても強く、将来の可能性が広がると思いました。 |
就職に有利と分かった。 |
就職の範囲が幅広いということがわかった。 |
就職先が多様なことを知った。 |
初めのあいさつがながくてつかれた。より簡潔にインパクトあるあいさつを。 |
将来の進路について |
将来の選択肢に豊んでおり、授業も非常に興味深いです。絶対九大法学部行きます! |
少し難しそうなイメージがあった |
進路のことについて印象がかわった。 |
設備が良いと思った |
説明がわかりやすく、学生も明るいので、もっと良い印象になった。 |
絶対に来年の春ここに来たいと思いました。 |
全学教育が良いと思った |
想像していたよりも、すごかった。 |
想像より卒業後の進路選択の自由度が高そう。 |
増々いきたくなった |
卒業後の就職や進学などを実態がよくわかって、前よりも身近に感じられた。 |
多少良くなった |
多様な学問領域につながっている学部だと思うようになった。 |
大学でやることがイメージしやすくなった。来て良かった。 |
内面を知れたので、興味が出てきた |
難かしい学部ということを新めて実感 |
難しくて、全然理解できない内容のイメージでしたが、とても分かりやすいと思いました。 |
難解な言葉ばかりの講議かと思っていたがわかりやすかった。 |
入学したいと強く感じた。 |
変わってない。 |
勉強が大変だと感じた。自分に向いてないと思った。 |
法を学ぶだけではないと思った。 |
法学に興味がわきました。 |
法学の難しさをより一層実感した。 |
法学への興味が深まりました |
法学部にもっと興味をもった!! |
法学部に進学することではなくて、その先の自分の将来について、さらに考えられた。 |
法学部に入りたいという気持ちが強くなりました。 |
法律をただ覚えるだけでなくてホッとした。 |
様々な学部の中でも、将来、就ける職業など可能性が広いと分かった。 |
様々な所に就職できるのだなと思った。 |
留学制度が充実してるなあと思いました。 |
良くなった。 |
歴史があるんだなぁと思った。 |
2-5 今後どのような高校生向けのプログラムを望みますか (記述内容) |
オセゲラとパディーヤの共演 |
キャンパスツアー |
キャンパスの近くで説明会を開いて欲しい |
ゼミがどのようなものかを実際に見てみたい。 |
できれば、もっと早い時間にしてほしい。 |
どこに何学部の受付があるのか少しわかりにくかったので、いろんな場所に案内板をおいてほしいです。 |
もう少し早い時間が良い |
開始時間の改善 |
楽しい企画 |
楽しく紹介してほしい |
今のままで |
実際の裁判形式のものをみてみたい!! |
主な部活動紹介(サークル紹介) |
受験に関するプログラム。 |
授業の選択のしかた |
授業やゼミの様子を見てみたい。 |
初めのあいさつがながくてつかれた。より簡潔にインパクトあるあいさつを。 |
先生だけでなく生徒も舞台に上がって自分の生活や、大変なこと、単位や空きコマの活用について話をしてほしい。 |
他の学部とかぶらない(移動時間とかも含めて)ようにしてほしい。 |
多くの大学生との会話をしたいです。 |
大学のテストについて |
大学院(国際法学)の話が、もっと聞きたいです。 |
朝の部をつくっていただけると更にうれしいです。 |
特になく、今のままでOKです |
読みやすいパンフレット |
日程を文系の中でも分けてほしい |
分かりにくかったから、矢印とかおいてほしかった |
模擬講義をもっと増やしてほしい |
模擬講義を増やしてほしい |
模擬裁判 |
模擬授業をいくつかのジャンルで行う |
模擬授業をたくさんしてほしい!! |
涼しい時にやってほしい。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
3-3 他に志望している大学(国公立大学) グラフ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
3-4 九州大学法学部の志望動機(複数回答2つ)-その他記述 | 3-4 九州大学法学部の志望動機(複数回答2つ)-その他記述 |
そこに九州大学があるから。 | 自分は、警察官僚になりたいので、九州大学の法学部を志望しています |
英語を使いたいから。 | 将来のため |
九州内の大学であるから | 将来の夢であるものに学科が適切であるため。 |
後期試験が自分にとって有利。 | 憧れ |
公務員志望 | 偏差値の高い大学を目指そうと思ったから |
国際関係の就職ができるから。 | 法律に携わる仕事をしたいと思ったから。 |
司法試験の合格率 | 留学制度が充実しているから |
司法書士になりたい |
|
![]() |
3-5 他学部ではなく法学部を志望する理由(複数回答2つ)-その他記述 | 3-5 他学部ではなく法学部を志望する理由(複数回答2つ)-その他記述 |
27年度入試から英語力重視の特別入試があるから | 国際関係学のコースがあるから。 |
なんとなく | 国際関係法が学びたい |
より優秀な警察官になるため。 | 司法試験にあこがれをいだいているから |
警察官になりたい。 | 消去法 |
警察官になりたいため。 | 政治家になりたいから。 |
公務員志望 | 法を学ぶのは楽しいから。 |
|
![]() |
上とは違う理由で(a)文系学部-その他記述 |
文系学部は学ぶ内容が似ていてどの学部でも興味を持てるだろうから。 |
様々な分野のことを学び、広い知識をもつ必要があると思うから。 |
視野を広くもてるから。 |
私のアイデンティティーがそう言っている。 |
今の段階で自分がどの専門に特性があるのか解らないから。 |
途中で学びたい学部が変わったとき、変えれるから。 |
頭が文系だから。 |
上とは違う理由で(b)法学部-その他記述 |
希望する学部以外に入ってもやる気をなくしてしまうかもしれないから |
法に関するところを、特に重点的に学びたいから。 |
自分の進路にかかわってくるのに希望するコースに定員を設けるのは少し違うと思うから。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
4-2 どのような魅力を感じますか(複数回答2つ)-その他記述 | 4-2 どのような魅力を感じますか(複数回答2つ)-その他記述 |
5の逆。 | 大学院 |
家からわりと近い。 | 偏差値高い国立大学 |
家から近い | 法学府国際コース |
九大というブランド | 法学部がある点。 |
国際的 |
|
![]() |
4-3 どのような点に魅力を感じませんか(複数回答2つ)-その他記述 | 4-3 どのような点に魅力を感じませんか(複数回答2つ)-その他記述 |
そんなことない | 全てが中途半端 |
テニスコート | 分かりません! |
伊都キャンパス周辺に住むと買い物などに不便 | 雰囲気 |
施設が汚い、古い | 法律学科がない |
受検が厳しい |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
4-9 九州大学といわれてイメージする言葉、人物 (記述内容) | |
イメージする言葉 | 件数 |
旧帝大 | 13 |
九州 | 6 |
優秀 | 5 |
福岡 | 4 |
旧帝国大学 | 3 |
九州No.1 | 3 |
九大 | 3 |
難関大学 | 3 |
偏差値 | 3 |
すごい | 2 |
九州のトップ | 2 |
九州男児 | 2 |
頭がいい | 2 |
頭が良い | 2 |
頭良い | 2 |
難しい | 2 |
難関 | 2 |
難関大 | 2 |
躍進百大 | 2 |
AかS | 1 |
いかきゅう | 1 |
いも九 | 1 |
エリート | 1 |
かしこい | 1 |
グローバル | 1 |
これといってナシ | 1 |
トップレベル模試 | 1 |
ヒトは躾で人となる。 | 1 |
わからない。 | 1 |
愛 | 1 |
伊都 | 1 |
医学部 | 1 |
海と毒薬 | 1 |
海と毒薬、人体解剖 | 1 |
基礎法学 | 1 |
旧帝 | 1 |
魚 | 1 |
九州で一番頭のいい大学 | 1 |
九州トップ | 1 |
九州の難関大 | 1 |
九州一 | 1 |
九州一!! | 1 |
九州一、賛生館 | 1 |
九州一の国立大学 | 1 |
九州一頭がよさそう。 | 1 |
九州一番 | 1 |
九州最難関、伝統、国際活動、国立 | 1 |
九州人の憧れ | 1 |
九大百年、躍進百大、帝国大学 | 1 |
国際的 | 1 |
国際的? | 1 |
国立、医学部 | 1 |
国立大学 | 1 |
才能 頭がいい | 1 |
思いあたりません。 | 1 |
質実剛健 | 1 |
秀才 | 1 |
将来のための進路 | 1 |
小森卓 石山福二郎 | 1 |
生徒が真面目 | 1 |
知らない | 1 |
知的 | 1 |
中央 | 1 |
長い伝統 | 1 |
帝国大 | 1 |
帝国大学 | 1 |
帝国大学、難関大 | 1 |
帝大、難関大 | 1 |
天皇機関説 | 1 |
伝統 | 1 |
頭いい | 1 |
頭がいい 九州1 | 1 |
頭がいい! | 1 |
頭がいい、がりべん | 1 |
頭が良い。 | 1 |
頭よさそう | 1 |
頭よし | 1 |
二十一世紀プログラム | 1 |
熱心 | 1 |
福岡、国立 | 1 |
福岡、天才 | 1 |
分からない | 1 |
分かりません | 1 |
偏差値。 | 1 |
勉強、頭がいい | 1 |
名門 | 1 |
明日やろうはバカやろう | 1 |
留学 | 1 |
歴史 | 1 |
歴史がある | 1 |
イメージする人物 | 件数 |
若田光一 | 7 |
美濃部達吉 | 7 |
伊地知尚輝 | 2 |
高校の先生 | 2 |
酒匂さん | 2 |
出水先生 | 2 |
先生 | 2 |
中村哲 | 2 |
分かりません | 2 |
「勉強しろ」とよく言う父親 | 1 |
TOMOKI(芸能人) | 1 |
いとこ | 1 |
うーん、芸能人のだれか。 | 1 |
うちの家庭教師 | 1 |
おじ | 1 |
おじいちゃん | 1 |
この間テレビにでてたあの人 | 1 |
これといってナシ | 1 |
サンティカセーム・アビンヤー | 1 |
すごい人 | 1 |
マーク・フェニック准教授 | 1 |
ロバート・キャンベル | 1 |
わからない | 1 |
わからない。 | 1 |
わかりません。 | 1 |
井上靖 | 1 |
遠藤周作 | 1 |
岡田武彦 | 1 |
学校の先生 | 1 |
九大を目指す友達 | 1 |
兄 | 1 |
原口 | 1 |
国会議員の自見さん | 1 |
山下昇 | 1 |
姉 | 1 |
児玉隆 | 1 |
酒匂一郎 | 1 |
新稲戸達吉 | 1 |
新海征治 | 1 |
菅原 | 1 |
先輩 | 1 |
尊敬する先輩 | 1 |
担任の先生 | 1 |
知らない | 1 |
中原龍太郎 | 1 |
中馬庚 | 1 |
田上市長 | 1 |
美濃べたつきち | 1 |
美濃部さん | 1 |
父 | 1 |
福沢輸吉 | 1 |
分からない | 1 |
母のいとこ | 1 |
母親、叔母 | 1 |
麻生善三(卒業生)、ムハマド=ユヌス | 1 |
明るく、積極的な人物 | 1 |
目標を持っている | 1 |
野田先生 | 1 |
友だちの姉 | 1 |
有川節夫先生 | 1 |
洒匂一郎さん | 1 |
|
![]() |
5-1 大学生活に求めるものは何ですか(複数回答2つまで)-その他記述 | 5-1 大学生活に求めるものは何ですか(複数回答2つまで)-その他記述 |
祈り、働け | 留学 |
恋 |
|
![]() |
|
![]() |
5-3 どのような点を心配していますか(複数回答2つ)-その他記述 | 5-3 どのような点を心配していますか(複数回答2つ)-その他記述 |
どけんかせんといかん!!←古い | 相手がいるかどうか |
学業に飽きてしまわないか心配 | 進路が決められるかが心配 |
|
![]() |
6. その他大学に関するご意見・ご感想など (記述内容) |
・1年半は伊都キャンパスで主に過ごすが、3年までの半年は箱崎?伊都のまま? ・伊都周辺には生活しやすい環境が整っているのか? スーパー等 ショッピングセンター |
ありがとうございました。 |
キャンパスの移転などがあるようですが、そのとき私たちはどうなるか少し不安です。 |
キャンパスの中に、古い建物が数棟あってレトロな感じがしました。 |
クーラーの効果が弱い。 |
とてもいい経験ができた。 模擬授業は、法について、深く考えることができ、興味深かった。 より、九大に興味をもった。 |
伊都キャンパス遠いですね。 |
学食のメニューをもっと増やしてほしいです(苦笑) 高校の3年間しっかり勉強して、3年後、私はこの大学にきます! |
学生スタッフみたいな方に高3のときどれくらい勉強したのかなどときいたらていねいに教えて下さいました。そして「がんばって」と言ってくれました。絶対、来年の春入学したいです!!がんばります! |
九大で文学部で英語とる人ははじめから英語ペラペラの人だけがとるべきですかー? |
建物が古く感じるので、もっと学生が見て憧れや魅力を感じられるような外観にしたらいいと思います。 |
古きと新しきが共存している面白い大学だと思った。 |
公務員試験(国家も含む)の勉強すべきこと、やり方。 |
広い。 |
今はまだ特にないです。 |
今回、参考になるお話をありがとうございました。 私が目指している大学なので、がんばりたいと思います。 |
今日、ここに来れて良かったです。 説明は分かりやすく、模擬授業は改めて考えさせられる内容でした。 九州大学の在学生さんや卒業生さん達の話を聞くと、ここに入ることにどれだけ厳しいか改めて実感しました。 でもその分どれだけ充実しているかよく伝わりました。 九州大学法学部を目指して頑張ります。 ありがとうございました。 |
自分の人生がよりよい人生になるように大学へ行きたいと思っています。 |
暑かったです |
図書館は、大変感動致しました。 |
大学についての理解が深まりました。 |
大変刺激になりました。 |
定員を増やしてほしい。 とる人を福岡の生徒に偏らないでほしいです。 |
文系だから仕方のないことであると思うが、もっと興味の湧く、実験や講儀をとり入れてほしかったです。 校内の大きさや、景観に圧巻の一言でした。 |
法科大学院についての説明がもっと欲しかった |
法学部についてより興味をもった |
法学部に行くかは決めていませんが、とても参考になりました。 ありがとうございました。 |
法学部長の挨拶が長かったので、予定通りにおねがいします。 他の学科の時も思ったのですが、九大の人は時間を守らないです。 |
理農食堂おいしかったです。学生さんもとても親切でした。 |
理農食堂のトマト鶏麺おいしかったです! スタッフの学生さんがとても優しかったです。 |