|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1-3 高校の所在する県名(国名)-その他の内訳 |
沖縄県・・・6件 岡山県・・・4件 千葉県・・・2件 大阪府・・・2件 兵庫県・・・1件 日本・・・1件 愛媛県・・・1件 香川県・・・1件 |
埼玉県・・・1件 東京都・・・1件 奈良県・・・1件 |
|
![]() |
|
![]() |
1-5 オープンキャンパスの情報入手先-その他記述と件数 | |||
九州大学のホームページ、インターネット | 22 | 家族 | 1 |
自分で調べた | 2 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2-2 法学部プログラムについてよかった点 (記述内容) |
法学部紹介ビデオについて |
卒業生の話が多く、現実的だった。 |
将来どうなっているのかが分かったのでよかった |
音楽がよい |
法学部卒業生の話が聞けた点。 |
わかりやすい |
おもしろかった |
詳しくわかった。 |
生徒の生の声がきけた。 |
大学生の声を入れていたこと。 |
法学部に行きたくなる。 |
歴史や、実際に活躍している方の話を聞くことができた点。 |
非常に分かりやすく、構成が良かった。 |
分かりやすかった。 |
わかりやすくまとめてあった。 |
九大の良さが伝わってきた。 |
良くわかった。 |
大学生の視点からの学部の印象が聞けてよかった。 |
とても分かりやすかったです。 |
OB.OGの方々の活躍が見れてとてもやる気が出た |
おもしろかった。 |
法学部について、くわしい内容がわかった。 |
様々な人物の話が聞けてよい。 |
1~4年までの内容がわかりやすかった。 |
法学部について詳しく知ることが出来た |
分かりやすかった |
音がいい。 |
よかった。 |
就職した方の話が聞けたのがよかった。 |
学年ごとの紹介。 |
1年次~卒業後の説明までバランスよく説明がされていて分かりやすかったです。 |
先パイたちの生の声をきけてよかった。 |
法学部にいきたい思いが強くなった |
大学での生活のイメージがつかめた点 |
分かりやすかった。 |
年ごとに何をするのかを明確に紹介してくださった点 |
おもしろかった |
学年ごとの生活の様子がよくわかりました。 |
よかった |
わかりやすく説明してあり、興味のもてる内容だった。 |
学生や卒業生のはなしがたくさんあり、興味をもてた。 |
卒業生などのインタビュー |
九州大学の法学部について、より理解が深まりました。 |
法学部をより深く知ることができた。 |
カリキュラム説明 |
キャンパスライフについてよくわかった |
生の声が聞けるのはすごくよかったと思います。 |
施設紹介などがあってわかりやすかった。 |
就職した人の意見が聞けてよかった。 |
見やすかった。 |
わかりやすい!!学生がどんなかんじかわかった。 |
大学生活のイメージがわくような映像でした。 |
分かりやすかった。 |
法学部がどういうところかをくわしく紹介してありよかったです。 |
とても詳しく良かった。 |
学年ごとの生活を知ることができた点 |
法学部の人のいろんな意見がきけた。 |
わかりやすかった。 |
いつ頃なにをするのかとかが、分かりやすかった。 |
就職して働いている方々のお話 |
とても良い場所ということが分かる点。 |
視覚的に紹介している点 |
法学部でやる学習内容を知ることができた。 |
わかりやすかった。 |
進路が具体的に決まってない人でも大丈夫だということ。 |
インタビューがためになった。 |
図などでわかりやすかった。 |
法学部の長所だけでなく魅力、大変なことがよく分かった。 |
法学部生の話がきけた点。 |
結こう本格的でした。 |
わかりやすくてよかった。 |
見やすかった。 |
卒業生の方のお話、現役大学生のお話 |
図書館など、いろいろな場所があることが参考になった。 |
在学生や卒業生の声が聞けたこと。 |
各学年における生活。 |
インタビューがすごく具体的でよかった。 |
実際に社会の中で活躍している先輩たちへのインタビュー |
卒業生の話が聞けて良かった |
学生目線であるのは、わかりやすかった。 |
多様な職種の卒業生の話が聞けて良かった。 |
体験談など |
法学部のことがとてもよく分かりました |
九州大学の特色がよく分かって良かった。 |
学生の声が聞けてよかった。 |
法が色々な面で役に立つことがわかりよかった。 |
分かりやすい |
現役の学生の意見があってわかりやすかった |
法学部についてくわしく知ることができた。 |
くわしくて良かった |
具体的な説明で、分かりやすかった。 |
分かりやすかった。 |
リアルを知ることができた。 |
法律を学ぶとはどういうことか少し見えた気がした |
勉学についてだけでなく、施設の説明もしてくれた点 |
知りたいことの概要がよくわかった。 |
分かりやすかった。 |
生徒の生の声が聞けてよかったです。 |
細かく説明してある。 |
キャンパスライフが詳しかった。 |
分かりやすい |
在校生、卒業生両方の話を聞けたのでよかった。 |
わかりやすい |
分かりやすくてよかった。 |
分かりやすい、見やすい。 |
ききとりやすく、見やすい。 |
キャンパスライフ等が分かりやすかった。 |
色々な人の意見が聞けたこと。 |
学生の生の声が聞けてよかった。 |
在学生と、卒業生のコメントがあり、大学の良さがわかった。 |
社会人になった方のはなしがきけた |
構成がとてもよかった |
実際働いている人の話がきけたところ |
箱崎と伊都の両方の様子がわかった点 |
見れない伊都キャンパスのことが知れて良かった |
キャンパスライフについて詳しく説明していた点 |
先輩の意見がとても参考になった |
卒業生、在学生の具体的な話が参考になった。 |
キャンパスライフがわかりやすかった |
分かりやすく、学生の意見が聞けてよかった。 |
わかりやすかったです。 |
九大生の意見が入っていたところ。 |
卒業生が九州大学で何を学んだか、それがどのようにそれが生きているかを分かり易く説明があったこと |
体験談とかでわかりやすかった。 |
櫻井さんのハナシ |
わかりやすくて、魅力を感じました。 |
卒業生の方たちが、自分たちの仕事について語ってくれたこと。 |
法学部について分かりやすく説明されていた。 |
卒業生の話を聞くことができた。 |
現役生の声が聞け、なおかつ学内の設備のことも分かってよかった。 |
現役生の声が聞けてよかったです。 |
在学生の体験が聞けてよかった。 |
法学部のしくみが良くわかった。 |
卒業生の声などが聞けてよかった。 |
実際の学生さんの声がきけてよかった。 |
在学生によるリアリティあふれるもので良かった |
九州大学について知ることができた。 |
卒業生を出したこと |
大学生活がよく分かった。 |
ナレーションが聞きとりやすい |
法学部について、よく理解できました。 |
先輩方のインタビューがよかった。 |
わかりやすかった |
生徒たちの感想などが聞けた点 |
社会にでて、どのように役立つかわかった。 |
一年、三年、四年の紹介があってわかりやすかった。 |
学校生活が知れてよかった。 |
様々な就業の卒業生の方が自分にとってよかったことを話されたこと。 |
生徒さんの声が聞けて、良かったです。 |
学年別での学生の過ごし方があった所が良かった |
ご活躍されている卒業生の紹介がよかったです。 |
理解し易かった。 |
実際通っている学生の話がきけてよかった。 |
在学生の話が含まれていてよかった。 |
卒業生の話をきけた点。 |
詳しいことが聞けたところ。 |
九大法学部についてよく理解ができた。 |
わかりやすい編集だった。 |
過去の卒業生の紹介 |
分かりやすい。 |
法学部で学べることが具体的に分かり良かった |
法学部が何をするのかが分かった。 |
わかりやすかったところ。 |
九大の法学部の学びの場やしくみがよくわかった |
卒業生の進路の話をくわしく知れて良かったです |
卒業生の話 |
在学生の話が聞けてよく分かりました。 |
分かりやすくまとめられていた |
体験話などわかりやすかった。 |
大学を知れた |
楽しそうで良かった。 |
見やすかった |
学生や卒業生の生の声を聞くことができ、良かった。 |
九大で学びたいと思うようなビデオでした。 |
メッセージ性が高かった点 |
法学部についてよくわかった。 |
学生の話がよかったです。 |
学生の様子がよく伝わった。 |
興味がとてもわいてきました。 |
先輩方の意見を知れた。 |
施設紹介や、キャンパスライフの紹介がとても良かった |
興味感心をひくようなビデオだった |
画像があるためとてもわかりやすかったです。 |
全体的に詳しい話が聞けた |
いろんな話があって内容が濃かった。 |
法とは何かを分かりやすく説明していた |
多くのコメントがあって良かった。 |
留学制度 |
法学部の良さが伝わりました。 |
現役生の意見がよくわかった |
分かりやすかった。 |
それぞれのキャンパスを見れて良かった。 |
キャンパスライフについてよくわかった。 |
法学部に入りたいと思った。 |
法律にきょうみを持った。 |
法学部に関心をもつことができた。 |
とても分かりやすかった |
分かりやすかった |
ゼミの様子が見れてよかった |
卒業生の生の声が聞けてよかった。 |
年次ごとに紹介されたので分かりやすかった。 |
模擬講義について |
(1)の例などわかりやすく説明を理解することができました。 |
超楽しかった。面白い、また受けたいと、そう思いました。 |
どのような授業が行なわれているのか分かった点。 |
法学部の良い点が分かった。 |
おもしろかった。 |
ねむくなる |
おもしろくてわかりやすかった。楽しそうだと思った。 |
楽しくうけられた |
楽しくきけた。 |
わかりやすかった。 |
→ |
学部のことや大学のことについてとてもくわしく教えていただいた点 |
法学や法学部についての説明がとてもわかりやすかった。 |
法学部について分かりやすく教えてくださった点。 |
おもしろさのある講義だった。 |
分かりやすかった。 |
高校とは違う雰囲気の授業を味わうことができた。 |
先生がとてもおもしろかった。 |
フリートークのような感じで聞きやすかった。 |
高校との違いが明確にできた |
とても分かりやすかった。 |
ほとんど |
〃 |
話が以外とわかりやすかった。 |
先生がおもしろい |
法学部についてよく理解できた。 |
実際に体験して楽しかった。 |
先生がとてもユニークでした。 |
〃 |
基本的な法について知ることができた。 |
法学部を選んだ方がよいという話。 |
聞いてて楽しかった。(南野教授) |
分かりやすかった |
話だけだったけど、わかりやすかった |
大学の授業がどんなものなのか分かった。 |
学部について新たに知ることが多かった点 |
知らなかったことをたくさん聞けてよかった。 |
医療系の内容で興味がそそられた |
わかりやすかったし、面白かった。 |
自分たちに1番なじみのある刑法をふまえて説明してくれてわかりやすかったです。 |
よかった |
法学部で学ぶことがよく分かった。 |
細かいところまで説明があり興味をもてた。 |
事例があげられていて、内容もとてもおもしろい、良い模擬授業でした。 |
興味深い内容であった。 |
法学とは何について学ぶことなか知ることができた。 |
資料(条文)をつかって分かりやすく説明してもらった点。 |
気になっていた興味ある話題だった |
どういうものかわからなかったが受けてみて理解ができた |
生の教授の講義を受けることができ良かったです。 |
自分の知らなかったことを知った |
中々聞きごたえがあっておもしろかった。 |
知らないことを知れたので、より法学に興味がわいた。 |
興味のある分野でひきこまれた。 |
関心が持ちやすかった。 |
とても興味深かった |
とても興味深いおはなしでした。 |
難しいところを分かりやすくしてくださりよかったです。 |
分かりやすく良かった |
大学での授業の雰囲気を感じられた点 |
授業の進め方などがわかりました |
学ばなければならないことが見えた気がした。 |
たくさんのことを知ることができた。 |
分かりやすかった。 |
「法学部では何を学ぶのか?」 |
刑法について、自分の知らないことがたくさん学べた点。 |
具体的な講義のイメージをつかむことができる点 |
具体的なことまで深く知ることができた。 |
内容が面白かった。 |
わかりやすかった。 |
法学部のことがよくわかりました。 |
法学部が、どのようなことをしているのか、どのようなことを学んでいるのかを知ることができた |
くわしくしれる。 |
知らないことを分かりやすく教えて下さりおもしろかったです。 |
法学部についての具体的な話がきけた |
実際の授業を受けられて、良い経験になった。 |
大学の講義や、法学部で学ぶ内容がよくわかった。 |
講義の雰囲気が良く分かった。 |
自殺や臓器移植の話が今まで思ったことない考え方で面白かった。 |
私たちにとって身近な内容であった点。 |
興味がわいた。 |
実際の授業の雰囲気が分かってよかった。 |
「法」について講義をしていただいた |
難しかった。 |
どのような講義をしているのか興味があったので、貴重な体験ができた。 |
興味深かった。 |
大学でどのような流れで学習するのかを知れた。 |
構議内容は良かった。 |
例え人など |
とても面白かったです。高校の授業とは違うことが実感できました |
「正しい、まちがっている」というものがいかにあいまいであるということがわかった。 |
例え話等がでてきて分かりやすかったです。 |
おもしろかったです。高校との違いもわかり |
それだけ(紙)ではわからない |
法学部でならうことがわかった。 |
とてもわかりやすかった。 |
面白く、楽しかった。 |
大学で学べることの面白さを知ることができた。 |
興味を引く内容だった。 |
こういう考え方を勉強するのか!と知れたこと。 |
とても分かりやすく、得るものがたくさんありました!! |
非常にわかりやすかったです。 |
例えがわかりやすい。 |
政治について良く分かった。 |
おもしろかった |
興味のあるような内容だったのでなるほどと思うことがたくさんあった |
色々 |
話し方がていねいでした。 |
〃 |
ききとりやすい。 |
プリントがあって良かった |
本から様々な文献を引用していた点。 |
わかりやすかった。 |
実際の溝義の雰囲気が味わえた |
大学の授業をたいかんできたこと |
具体的で分かりやすかった |
どんなことを学ぶのかよく分かった。 |
大学の教授の方による実際の授業を受けさせていただけてとても貴重な経験となりました。 |
身近な例を用いてて分かりやすかった |
プロジェクターと共に、とても分かりやすくて、将来的に役立つなと思いました。 |
どういう事を学べるのか分かった。内容が興味深かった。 |
例などを使っていて分かりやすかった。 |
政治的思考はおもしろいと思った |
ゆっくりと話してくださったのでわかりました。 |
図形を使ったり、地図を使ったりして見やすい物だった。 |
話がおもしろかった。 |
考え方次第で色々と変わることが分かった。 |
知らなかったことがわかりやすく理解できた。 |
そうなんだと思うことがたくさんありました。 |
具体的でとても分かりやすかったです。物事のかん点を変えるという視点がおもしろかったです。 |
わかりやすい具体例があって面白かった。 |
30分でしたが、とても楽しく聞くことができた。 |
法学部大学生の物の考え方が分かりました。 |
スクリーンを使っていたのが良かった。 |
とても興味を引かれる内容だった。政治的成熟が頭に残った。 |
具体例をたくさんあげてもらったのでわかりやすかった |
説明が分かりやすくて政治的思考というものに興味が沸いた |
政治の思考法を学べた。 |
基本的なことをくわしく教えてくれた |
おもしろくて興味が持てた!! |
楽しかった!今までに考えたことがない事で、これを学べるなんて凄く充実してるだろうな、と思った |
資料がおもしろい |
そうだなあと思った。 |
大学の授業の雰囲気がわかりました。 |
大学で学べることが的確にわかった。 |
大学の授業がどのようなものなのかが少しだけでも分かった |
資料とスライドの2つを使っていた点 |
実際の講議の雰囲気を感じられた点 |
分かりやすい例えがあった。 |
出された例が分かりやすく、おもしろかったです。 |
大学の雰囲気を感じながら授業を受けれたこと。 |
実例が出されていたことが良かった |
分かりやすく、例がたくさんあってよかったです。 |
割と身近な内容という事もあり、面白かった。 |
さわりだけだったが、とても深かった。 |
大学の授業についてよくわかった |
手本の資料でとてもわかりやすかった。 |
〃 |
大学の授業を少しでも体験することができた |
実際の大学での学習をすることができた。 |
とても詳しいことまで教えてくださったところ。 |
本当の授業みたいでとても詳しくわかりやすかった |
刑法についてすこしくわしくわかった。 |
刑法の実際のテストの話や考え方を知れて良かったです |
刑法の裏側が見えたような気がした。 |
少しの時間であったけれど、興味がましました |
法について分かりやすく説明されていた |
なるほどと思った。 |
興味がもてるかどうかを確認できる |
ゆっくり話していて良かった。 |
難しい点もあったけれど、とても興味深かった。 |
実際にどのような授業をしているのかが分かり、とても参考になった。 |
刑法について聞けて良かったです。 |
単に法律のみでなく色々な話に広がり楽しかったです。 |
法の解釈という新たな観点を与えてくれた点 |
興味深い内容だった |
実際の先生のお話がきけてよかったです。 |
新しい分野について学べた。 |
例がとても分かりやすかったです。 |
具体例があって良かった。 |
興味深い内容だった |
とても興味深かったです。 |
例えがわかりやすかった。 |
人間にとって、避けられない死について、あらためて考えさせられ、わかりやすく私たちに問いかけてくれたので、おもしろかったです。 |
法律のことだけでない説明で楽しかった。 |
聞いていてとてもわくわくするような講義で驚きました |
一度うけてみたかったので、より法学部に興味がわいた。 |
専門的な話が聞けた |
本格的でいい機会になった。 |
興味がある話でおもしろかったです。 |
とても分かりやすかったです。 |
とてもおもしろかった。 |
刑法にとても興味を持つことができました。 |
死と法について知れて良かった |
分かりやすく面白い講議でした |
堅くなくてよかった。 |
話がわかりやすくおもしろかった。 |
内容がおもしろかった。 |
高校生にも分かりやすい内容だった。 |
大学の構義がよく分かった。 |
話がわかりやすかった |
面白かった |
先生の話が分かりやすかった。 |
話に興味がもてた。 |
わかりやすい |
法学部を目指そうと改めて思った。 |
個性的な先生で興味深かった |
パンフレットについて |
先生方の紹介の、おすすめの本がよかった!!「憲法主義」の紹介もよかったです。 |
少しムズかしかった。 |
色がきれいで見やすい |
法学部がどのような所なのか詳しく書いてあった点 |
見やすい。 |
良かった。みやすい |
よくわかりました |
よくわかった。 |
→ |
講義紹介 |
見やすい。 |
〃 |
わかりやすかった |
資料が豊富で分かりやすかった。 |
先生方の写真が見れてイメージがわきやすくなった。 |
見やすかった。 |
見やすい。 |
見やすい。 |
見やすい。 |
見やすかった。 |
読んでいておもしろかった。 |
見やすい。いろんな観点からかかれていておもしろい。 |
〃 |
わかりやすかった。 |
みやすい |
法学部に対する疑問などがわかった。 |
大学で学ぶことがくわしくかいてある点 |
ゼミの内容が細かくてわかりやすかった。 |
先輩の話がためになった。 |
分かりやすかった |
まだみてません |
インタビューがたくさんあったので、学部の雰囲気がつかみやすかった。 |
図、写真がありみやすかった。 |
よかった。 |
くわしかった |
授業内容や先生、ゼミ、選考など違いが写真もあってわかりやすかった。 |
知りたい情報がたくさん載っていた。 |
かっこいい。 |
とても見やすかった |
九州大学法学部はより深く学べるところだと分かりました。 |
わかりやすくまとめていただいていたのでありがたかったです。 |
わかりやすい。 |
細かく説明してあった点 |
学部の様子や研究内容などを詳細まで紹介している点 |
法学部で学ぶということの意味を知った。 |
みやすかった。 |
見やすい。 |
知りたいことがよくのっている。 |
詳しく分かりやすく見やすかった。 |
詳しい点までくまなく説明されていた。 |
カラーでとても見やすい。 |
分かりやすい。 |
疑問に思っていたことが書かれていた |
分かりやすく、参考になった。 |
先生方の顔写真や専攻が記載されていたこと。 |
詳しい |
見やすかった。 |
しょうかい内ようなど |
写真も含めよく理解できました。 |
見やすい |
見やすい |
法学部についてくわしく知ることができた。 |
見やすい。 |
他大学のよりも具体的で、写真も多かったのがよかった。 |
出来がよく、生徒の話・教授の話があるのが良い |
九州大学について詳しく分かった |
時間割がのっていた点。 |
同上 |
見やすくてよかった。 |
みやすい。 |
詳しかった。 |
いろいろあって分かりやすかった |
内容がしっかりしている |
わかりやすい、表紙の色が良い |
分かりやすい。 |
〃 |
カラーで情報豊富、見やすい |
細かく書いてあって分かりやすい点。 |
法学部だけのパンフレットがあってよかった。 |
写真がたくさんあってイメージしやすかった |
九大法学部について色々知ることができた |
法学部に在籍している人たちの顔がわかった点。 |
様々なことが書いてある。 |
法学部についてよくわかった |
カラフルで見てて、楽しかった。 |
先生方の顔写真が載ってて分かりやすかった |
内容が充実していて分かりやすかったです。 |
先の進路や先輩の言葉が良かった。 |
おすすめの本とか書いてあっておもしろかった。 |
よくわかった |
わかりやすかったです。 |
サークルの紹介や就職が書いてあったところ。 |
いろいろな所に生徒のこんな感じだよというのが書いてあること。 |
具体的でわかりやすかった。 |
写真が多く、見ていて詳しく書いてあって良かった。 |
わかりやすかったです。 |
何をするかがわかりやすい。 |
詳しく載っていて分かりやすかった。 |
読みやすかったです。 |
わかりやすかった。 |
写真が多く分かりやすい |
とても読みやすかったです。 |
在校生のことがいろいろ書いてあること |
見やすい |
大学生による紹介が入っていて分かり易かった。 |
ゼミの内容が詳しくかかれておりよかった。 |
いろいろなデータが細かく書かれていた点 |
丁寧で分かりやすかった。 |
分かりやすい |
学部について細かい所まで書かれている点。 |
大学のことについて、色々、たくさんのっていて、良いなと思いました。 |
大胆だった。 |
詳しい記載内容がうれしかったです。 |
細かい説明が多くて良かった |
知りたいことがほとんどのっていてよかったです。 |
丁度良いページ数、分かり易いレイアウトで良かった。 |
写真などが多く使われていた点 |
わかりやすい |
たくさんのことが書いてあった。 |
詳しく書いてあってよかった |
ふく数あるのがとても良い。 |
〃 |
卒業後の進路も分かり、良かった |
より詳しい内容が書いてあり、分かりやすかった。 |
見やすかったところ。 |
詳しく書かれていてよかった。 |
九大についてよくわかった。 |
分かりやすかった。 |
進学先やカリキュラムだけでなく留学のことについてもくわしく書いていて良かったです。 |
進路が具体的で分かりやすかった。 |
内容がしっかりしていていた。 |
保存できる |
分かりやすかった |
見やすかった |
詳しい活動内容を知ることができ、良かった。 |
ゼミについて知れて良かったです。 |
わかりやすく、見やすく楽しいものでした。 |
色々なことが具体的に書かれていた。 |
法学部のことがよく分かった。 |
わかりやすい。 |
くわしいことがわかった。 |
とてもわかりやすかったです。 |
見やすくてよい |
説明が詳しかった。 |
分かりやすかったです。 |
みやすかったです。 |
良かった。 |
見やすかった |
いろいろなことが細かく書いてあり、分かりやすかった。 |
分かりやすかった。 |
見やすかった |
ゼミの詳しい説明があってよかった。 |
2-3 法学部プログラムについて改善を要する点 (記述内容) |
法学部紹介ビデオについて |
変わった点があっていたので、作りなおしてほしかった。 |
5年も前のものは使わない方がいいと思う |
おもしろかった |
少し内容が古かった。 |
古いのでつくりなおしたほうがいいと思う |
ながい |
新しくする。 |
最近の情報が知りたい。 |
最新のがみたかった |
最新のものがみたかった |
卒業後をもう少し知りたい(幅広い職種を)です。 |
先輩の声が聞けたこと。 |
内容が古い点 |
古い |
古い内容の削除 |
できれば良い点だけでなく改善点も知りたかった。 |
最新のものを作ってほしい |
新しくなく適切でない |
堅い、興味をそそらない |
パンフレットと違うところはとり直した方がよい。 |
最近の学生の意見も聞ければと思います。 |
新しくつくったほうがいい |
新しくしてほしい |
最新の情報をいれてほしい。 |
情報の更新に対応してほしい。 |
古い情報を除けるか新たに作り直す |
5年前のものならそろそろ作りかえてもいいと思う |
最新の情報に更新してほしい |
情報の更新 |
新しくなった所は差し換えてほしい |
変更点の改正 |
最新のものに |
まちがった情報のところを直してほしいです。 |
5年前とのことなので、大変とは思いますが最新のものが見たいです。 |
少しわざとらしいところがあった |
若干長い |
最近の内容にしてほしいです。 |
新しくしてほしかった。 |
新しくなった点は新たにつくったほうが良いと思った |
5年前だったのでわからないところがあった |
情報が少し古い |
最新の紹介ビデオを作ってほしいです。 |
新しくした方がいい |
内容が少々古かったのが残念でした。 |
字が小さかった |
最新の情報をまとめたものであればよかった。 |
法学部内の専門について詳しく知りたかった |
字幕が見えにくかった。 |
新しく作り直してもらいたい |
新しいのだったらもっとよかった |
伊都キャンパスについてもう少し詳しく知りたいです。 |
学部長がちがった |
古い |
模擬講義について |
面白味に欠けた。 |
もっと声を大きく話してほしい |
部屋が寒かったです |
経済学部をバカにしすぎです。 |
もっと音を大きくしてほしい |
少し時間が長くかかった点 |
移植医療に対する現状認識に違和感を抱きました。 |
マイクのノイズが酷かった。 |
興味があることを習いたい。 |
説明に偏りがある点 |
理解するのが難しい。 |
文字が見えにくかった |
おもしろくしてほしい。 |
話し方に間がありすぎて、理解しづらかった。(なんだか文節ずつ句切るような・・・) |
簡単すぎる |
前の画面が見づらい |
内容が難しかった |
やっぱりむずかしい。 |
政治系、法律系でコースを分けてほしい |
もう少し長くてよい。 |
もっとわかりやすいようにてきぱきやった方がいい |
眠くなる話し方 |
少し長かった。 |
とうとつなすいまにおそわれた。 |
内容が難しくて、声によくようが無くて眠かった。 |
もう少し法学っぽいことがしたかった。 |
もう少し時間を延ばしてほしいです。 |
もう少しアクティブなものがよかった。 |
もう少し、生徒も参加できるようにしてほしかった。 |
スライドの字を大きくしてほしい |
もっとスピーディーにやってほしかった。 |
よくわからなかった。 |
教室がエアコンがききすぎていた。 |
難しかった。 |
もう少し広い意味で説明して欲しかった。 |
時間が短すぎるとおもいます。 |
2階だったので見にくく、聞こえづらかった |
時間をおすのはやめてほしい。 |
あまりにも専門的すぎてよくわからなかった。 |
もう少し楽しく |
少しむずかしかった |
具体的な判例を出してほしかった。 |
もう少し、法についてしっかりした講議を聞いてみたかった |
パンフレットについて |
先生介の紹介の高校生の一言の欄で、厳しいことを言われるよりは来てほしいと、応援してほしかったです。 |
良かった |
大学生の生活スケジュールを増やしてほしい。 |
学食の内容をもう少しくわしく。 |
もう少しかみ砕いて欲しい。 |
わかりやすかったけれど、具体性にすこし欠けていたかもしれない。 |
面白みに欠ける |
もっと少なく、まとめたほうがいい |
おもい |
ちょっと分厚い |
文章が長く、文字も小さいので読む気がしない。 |
学費の話も聞きたいです。 |
サークルについて詳しく書いてほしい |
2-4 プログラム参加後、九州大学法学部への印象の変化 (記述内容) |
設備の充実さ、雰囲気の良さがいいと思いました。 |
あまりない |
厳しい所だと思った |
面白そうだなと感じた。 |
法学部は人気だと思った。 |
弁護士や警察になりたい人だけのための法学部じゃないんだということがわかりました。 |
硬いイメージがありましたが、親しみを持てました。 |
おもしろそうと思った。 |
かたいと思っていたけど、実際は机上だけでなく、実習もあるとしってうれしかった。 |
進路の選択枝が広い、という印象を受けた。 |
法学部そのものに少しだけ興味が持てた。 |
法律関係の仕事にしか就かないと思っていたけど、ちがうということがわかりました |
法学部の印象が、法を勉強するだけじゃないんだと分かった。 |
一般企業に就職する人が多いのにおどろきました。 |
興味が強まった。 |
進学の希望が強まった。 |
行ってみたいと思いました。 |
法学部を卒業後の進路が思っていたよりも幅広く、とても魅力を感じました。 |
絶対いきたい。 |
堅くるしくないことが分かった。 |
将来の選択肢が多いことに驚いた。 |
とても難しいのかと思っていたけど、わかりやすかった |
堅いイメージだったのですが、とてもユニークで行ってみたいという気持ちが強まりました。 |
もっと敷居の高いところかと思っていたが、親しみがわいた。 |
楽しく学べると思った。 |
幅広い分野に精通しているんだなと。 |
意外と楽しかった。 |
講義が先生の熱意をかんじた。おもしろかった |
開明的な印象に。 |
弁護士など専門の1部だと思ったが、色々と職業が広がっていたので驚いた。 |
堅苦しいイメージがあったが、それが払拭された。 |
前より志望する気持ちが強まった。 |
思っていたより素晴らしい環境だった。 |
素晴らしい環境が整っている。 |
想像以上にすてきな大学、学部だな、と思いました。 |
行きたくなった |
将来に役立つように授業を受けられ、独自のシステムなどがあり、ここの法学部に満足のいく4年間になるのではないかと思いました。 |
想像通り |
かたくるしい印象から、入りやすそうな印象にかわった。 |
自分が思っていたよりも、楽しく充実した大学生活を送れそうで、すごく興味がもてた。 |
ますます進学したくなりました。 |
九大法学部に入りたい思いが強くなった。 |
具体的な入学後のイメージをつかむことができた。 |
法学部からの色々な選択肢があると分かった |
この大学に入学したいとより強く感じました。 |
卒業後のこともしっかりしていると思った。 |
好印象です! |
具体的に何を勉強するのかが分かり、入りたいと思った。 |
すごく勉強するまじめな所だったんだと思いました。 |
学べることが幅広くて、視野が広がった。 |
必死に法律の文章を覚えているようなイメージが強かったが、そうでないとわかり、固いイメージがなくなった。 |
思ったよりももっとおもしろそうでした。 |
合格したい!という気持ちが強くなりました。 |
法律をひたすら暗記するのではなく様々な解の中から一番適当だと思われるものを判断するという学問であるということがよく分かり、興味が湧きました。 |
授業内容を知れた。 |
良いと思った |
就職先の充実度や、卒業後の選択肢が多いと分かった |
難しそうだと思った。 |
入ってからの授業等が大変充実しているように思った。 |
今まで持っていた印象よりも更にすばらしい大学であることがわかった。 |
難しい内容が多くて不安だと思った |
和気あいあいとしているのだなあと感じました。 |
とても、大変そうだけど楽しそう |
前よりも明確に目標として定まった気がします |
より行きたくなりました。 |
そこまで難しくなさそうと思った。 |
難しそうだと思った。 |
話をするばっかりなんだなと思った。 |
以外と形式ばっていないので、雰囲気が良いと思った。 |
法学部に対する関心が高まりました! |
入学したいと思えた。 |
私が想像していたより、国際的な取り組みが盛んだと感じました。 |
変化は特になかった。 |
思ったよりもかたくるしくなかった |
勉強も、サークルも学校生活を有意義にできるところ |
文字でしかみていませんでしたが実際にみて、現実みがましました。 |
思っていたより教育などに積極的で、明るかった。 |
具体的に知ることができて意識が高まった。良くなった。 |
変化はないが、前より興味は強くなった。 |
印象がより具体的になった。 |
良かったと思います。 |
自分が思っていた通りやと思った。 |
今まであまり具体的なイメージを持てていなかったので今回授業を受けさせていただきより具体的になりました。 |
たのしそうだと思いました。 |
魅力的な先生方もいて、なんとなくかたそうだなという大学の構義のイメージがかわった。 |
教育内容が深いとおもった。 |
興味がわいた! |
もっと行きたくなった。 |
いろんな世界でも働けることを知ることができました。 |
自由な学風だと感じた。 |
具体的に学習する内容について分かりました。 |
もっと良いイメージになった。 |
少しかたくるしさが軽くなった。 |
学べることも楽しそうで、とても興味をもてた |
固くるしいイメージがなくなった。 |
法学部についての興味が湧きました。 |
充実した。 |
九大に限らず、大学というものがどういうものか少しわかった気がする。 |
法学に興味があまりなくて、難しいと思ったけど実際はとてもおもしろい分野だった。 |
すごくかっちりしてるもんだと思ったら意外と親しみやすかったです。 |
理屈の話だけでなく考え方を学ぶというのは新鮮でした。 |
法学的な |
思っていたとおりです。 |
さらにここで勉強したくなった。 |
入りたいと思った。 |
法律系だけと思っていたので、三角形みたいなのが、たのしく、うけれました。 |
より親近感が沸いた。 |
具体的にどういうことを学ぶのか分かった |
硬いイメージが、割と柔軟なイメージに変わり、よかった。 |
楽しく、勉強できそう。 |
より興味が湧いた。 |
すごいところだと思う。 |
興味を持てた。 |
かたくるしいイメージだったが、もっとやわらかいものだとわかった。 |
ますます好印象に |
3、4年のゼミなどで自分の学びたいことを学べる自由な学部だと思った。 |
大学の講議により興味が持てた。 |
法の勉強はすごく難しそうだと思ったけど、楽しそうだと思った。 |
楽しく充実している大学生を見て、本当にぜひ行きたいと思った |
思っていたよりも、多様な就職先があって驚きました。 |
様々な仕事に就職している。 |
楽しそう。 |
思った通りだった |
ある! |
入りたい意識が強まった。 |
心理学とかも研究すると聞いて、法学部って多方面に学べるんだと知り、感動しました。 |
学ぶ内容が楽しそうだったので、法学部にますます行きたくなりました。 |
イメージ通り |
想像していたよりも興味深いものだった。 |
より九大法学部に行きたいと思えるようになった。 |
ますます入りたいと思えました! |
あまり変化はなかった |
楽しそう |
楽しそうに感じた。 |
若干の変化 |
勉強へのモチベーションつながった。 |
法律を覚えるのではなく、理解することを目的としていること。 |
さらに興味がわきました。 |
江口先生の講義を受けてみたい |
とても興味がわきました。 |
モチベーションがさらに高まりました! |
いいね |
よくなった |
とても楽しそうに感じました。 |
九大法学部の卒業生は、全国で活躍してることがわかりました |
行きたいて思った |
良くなった |
法学部にさらに興味をもった。 |
弁護士や裁判官になる人がほとんどだと思っていたが一般企業への就職が多かった。 |
法学部への興味、関心が高まった。 |
奥が深くて難しそうだなと思ったけど楽しそうです |
理学系の方がすすんでると思っていたが、そうでもなかった |
九大法学部にますます行きたくなった。 |
あまり気難しい所でないと思った。 |
詳細が分かったので、良かった。 |
思ったよりすごい |
面白かった |
楽しそうだと思った。 |
2-5 今後どのような高校生向けのプログラムを望みますか (記述内容) |
学校単位での参加だと、集合時間などがあるので、何時から始まって何時くらいに終わるのかはっきりしてもらうと、もっと来る人が増えると思いました。 |
時間★知★★★★ |
高校2年の夏休みは部活が忙しい人が多いので時期を少しはやめてほしい |
受付をもう少しスムーズにしてほしい。 |
分かりやすい地図がほしい。 |
各学部の循環型キャンパスツアーがあればいいと思います。 |
サークル |
県外での説明会 |
模擬授業をして、大学がどんな雰囲気かもう少しみてみたい。 |
高校生同士の対話 |
今回のようなプログラムを続けてほしいです。 |
丸1日体験授業、学生たちとの座談会 |
伊都キャンパスに行ってみたいです。 |
オープンキャンパス |
キャンパスツアーの時間を短くして、回数を増やして欲しいです。 |
サークル紹介や、バイトをしている人の1日のスケジュールなどを紹介する企画があればいいなあと思います。 |
九州以外から来る人へ午後部 |
楽しめるもの |
岡山での説明会 |
今のままでいい |
キャンパスツアー |
サークルの紹介 |
地元の会場に来て説明会などを開いてほしい。 |
スタートする時間がはやすぎる。 |
ディスカッション |
短い時間でいろいろな先生の授業を受けたい。 |
模擬裁判などゼミを見てみたい。 |
伊都キャンパスでのプログラム |
昨年、キャンパスツアーに行ったので、食堂に行って、帰ると思う |
ゼミを経験してみたい。 |
キャンパスツアー時間を早めてほしい。 |
本日のが良かったです。 |
他校の生徒とのディスカッションなど |
説明会場の場所を矢印などで、わかりやすくして案内して欲しいです。 |
模疑授業を九大で土日祝日などに高校生対象に組んで欲しいです。私は裁判所に興味があるので、そういうのも体験してみたいと思います。 |
食券クーポンの配布があったら嬉しいです。 |
時間は少々遅くするか、一度に受ける人数をふやすか。 |
法関係以外の講義もくわしく説明してほしいです。 |
沖縄でも開催して欲しい |
実際の講議を見学してみたい。 |
部活も見たいです。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
3-3 他に志望している大学(国公立大学) グラフ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
3-4 九州大学法学部の志望動機(複数回答2つ)-その他記述 | 3-4 九州大学法学部の志望動機(複数回答2つ)-その他記述 |
リーガルハイに憧れたから | 国際関係法が学べるから。 |
外交官になりたいので。 | 司法試験の合格率が高い。家賃が安い |
学科にしばられないから。 | 自分の可能性を広げたい |
学校にすすめられているから | 自分の目標達成のため。 |
旧帝国大学が魅力 | 出身県だから。 |
興味があったから | 将来の夢のため |
九州内の有名な大学であるから。 | 将来就きたい職業に必要な知識を得るため。 |
検事になりたいから | 先生のすすめ。 |
国家公務総合職の採用が1位だとネットで見たから | 留学制度 |
|
![]() |
3-5 他学部ではなく法学部を志望する理由(複数回答2つ)-その他記述 | 3-5 他学部ではなく法学部を志望する理由(複数回答2つ)-その他記述 |
GVプログラムが面白そう。 | 将来の夢の実現に必要だと思われるから |
外交官を目指しているから。 | 将来は、法律の知識が必要だから。 |
官僚になりたいから | 将来国税専門官になりたいから。 |
警察官になりたいから。 | 職業の選択の幅が広いと聞いたから |
行政学に興味があるから | 親類に法学部の人が多いから。 |
国家公務員になりたいから。 | 人の役に立てる。 |
国際協力に興味があるから。 | 他の学部に興味がないから |
国際交流などの取り組みが豊富だから。 | 中央官庁で働きたいから。 |
裁判官になりたい。 | 法に深い興味があるから |
自分に向いている、と言われた為 | 法の観点から助けられる人を助けたい。 非合法なことで困っている人を助けたい。 |
自分の得意分野と重なる所があるから。 | 法を駆使して働きたい。 |
自分の目標達成のため | 法学の考え方を学びたいから。 |
社会の教員になれるから。 |
|
![]() |
上とは違う理由で(a)文系学部-その他記述 |
いろいろ学びたいです。 |
東大の進振りみたいなものですか |
法だけでなく様々な学問を勉強したいから。 |
上とは違う理由で(b)法学部-その他記述 |
コースを後から決めたいけれど、学力で選べなくなるのは嫌だから。 |
わざわざそういったことをして、希望しない学部へ行くことになる人が増えるのはあまり良くないと思う。 |
希望のコースに行けない可能性があるのなら法学部のままでよい。 |
結果、自分のやりたい学問ができないのは困るから。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
4-2 どのような魅力を感じますか(複数回答2つ)-その他記述 | 4-2 どのような魅力を感じますか(複数回答2つ)-その他記述 |
GVプログラム | 知名度 |
サークル | 名声 |
熊大よりも上の大学だから | 留学のサポートが整っていること。 |
交換留学制度です。 | 留学制度 |
食堂 |
|
![]() |
4-3 どのような点に魅力を感じませんか(複数回答2つ)-その他記述 | 4-3 どのような点に魅力を感じませんか(複数回答2つ)-その他記述 |
アナウンサー輩出が少ない。将来アナウンサーになりたいので・・・。 | 生徒・学内の雰囲気 |
わからない | 卒業生に法曹がやや少なめに感じる。 |
感じない所はありません。 | 偏差値の高さ |
交通費が高いです |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
4-9 九州大学といわれてイメージする言葉、人物 (記述内容) | |
イメージする言葉 | 件数 |
旧帝大 | 19 |
旧帝国大学 | 5 |
頭が良い。 | 4 |
福岡 | 4 |
GVプログラム | 3 |
九州 | 3 |
国立大学 | 3 |
天才 | 3 |
頭がいい | 3 |
歴史 | 3 |
アジア | 2 |
かしこい | 2 |
わからない | 2 |
わかりません | 2 |
伊都 | 2 |
旧帝国大 | 2 |
九州内で一番難しい大学 | 2 |
九大 | 2 |
地元 | 2 |
帝大 | 2 |
頭がいい。 | 2 |
難関大学 | 2 |
「法学部に行きなさい」 | 1 |
Be One of Ten | 1 |
Be One of Ten 学校に貼ってあった | 1 |
Global Vantage | 1 |
アジア、九大フィル | 1 |
いも九 | 1 |
インテリ | 1 |
カッコイイ | 1 |
かっこいい | 1 |
キャンパスが多い | 1 |
すごい | 1 |
レベルが高い | 1 |
一生懸命勉強しないと入れないよ | 1 |
宇宙 | 1 |
学力が高い。 | 1 |
笠木たかひろさん | 1 |
旧七帝大 | 1 |
勤勉 | 1 |
近い、七大学 | 1 |
九州で一番よい国公立大学 | 1 |
九州ナンバーワンの大学 | 1 |
九州の主要大学 | 1 |
九州一の大学 | 1 |
九州一頭がいい | 1 |
九州一頭の良い大学 | 1 |
九州一番 | 1 |
九州大学 | 1 |
九州男児 | 1 |
九州電力 | 1 |
九大医学部 | 1 |
賢い | 1 |
広い | 1 |
国公立 | 1 |
国際的 | 1 |
思い浮かばない | 1 |
実る | 1 |
就職 | 1 |
秀才 | 1 |
真面目 | 1 |
人に授業を説明できるようになる | 1 |
世のため人のため。 | 1 |
全国でも有名な大学 | 1 |
創造 | 1 |
大学は出会いの場 | 1 |
知の聖域 | 1 |
知らない。 | 1 |
知的 | 1 |
帝国 | 1 |
帝国大 | 1 |
帝国大学、グローバル(アジア) | 1 |
天才、福岡 | 1 |
伝統 | 1 |
頭いい | 1 |
頭が良い | 1 |
頭が良い! | 1 |
頭が良所 | 1 |
頭良い | 1 |
難しい | 1 |
難関大 | 1 |
博多 | 1 |
箱崎 | 1 |
飛行機 | 1 |
分からない | 1 |
分かりません | 1 |
偏差値 | 1 |
勉強 | 1 |
法学部 | 1 |
法律 | 1 |
夢の中の夢の大学! | 1 |
躍進百大 | 1 |
邁進 | 1 |
イメージする人物 | 件数 |
若田光一さん | 9 |
若田さん | 5 |
若田光一 | 4 |
わかりません | 3 |
中村哲 | 3 |
美濃部達吉 | 3 |
いない | 2 |
兄 | 2 |
泉けんたろう | 2 |
お父さん | 1 |
お友達のお父さん←(九大法学部卒です) | 1 |
じゅくの先生 | 1 |
せんぱい | 1 |
つんく。 | 1 |
みのべたつきち | 1 |
わかたこういちさん | 1 |
わからない | 1 |
わからない。 | 1 |
わかりません。 | 1 |
阿比留先生 | 1 |
医学部にいこうとしている友達。 | 1 |
井手謙 | 1 |
宇宙飛行士の人 | 1 |
宇宙飛行士の方 | 1 |
塩瀬さん | 1 |
学校の先生。 | 1 |
岩田光一 | 1 |
宮崎先生 熊野直樹先生 | 1 |
江口先生、酒匂先生 | 1 |
高校の先生 | 1 |
佐藤剛志 | 1 |
佐藤周平 | 1 |
自分のおじさん | 1 |
自分の部活の顧問 | 1 |
若田こういちさん | 1 |
若田さん(宇宙飛行士) | 1 |
若田光一(宇宙飛行士) | 1 |
手嶋 | 1 |
塾の先生、九大病院の先生 | 1 |
塾の先生方(九大出身の) | 1 |
上田竹志先生 | 1 |
親セキの人 | 1 |
親戚 | 1 |
菅原道真 | 1 |
西郷隆盛 | 1 |
大吉 | 1 |
滝廉太郎 | 1 |
誰か | 1 |
担任の先生、友人の父、知人 | 1 |
知らない。 | 1 |
中村哲先生 | 1 |
中村哲先生、若田光一さん | 1 |
田中教雄 | 1 |
南野 森先生 | 1 |
南野教授 | 1 |
日高俊輔 | 1 |
父 | 1 |
分かりません。 | 1 |
母 | 1 |
木下先生(わたしの高校の先生です。) | 1 |
籾井勝人 | 1 |
鈴木先生 | 1 |
|
![]() |
5-1 大学生活に求めるものは何ですか(複数回答2つまで)-その他記述 | 5-1 大学生活に求めるものは何ですか(複数回答2つまで)-その他記述 |
|
![]() |
|
![]() |
5-3 どのような点を心配していますか(複数回答2つ)-その他記述 | 5-3 どのような点を心配していますか(複数回答2つ)-その他記述 |
通学 |
|
![]() |
6. その他大学に関するご意見・ご感想など (記述内容) |
留学のチャンスが少ないと思う。だから、GVプログラムに期待しています。 |
ありがとうございました。 |
ありがとうございました。 |
ありがとうございました。 |
中学→高校はそれほど変わっていないが、高校→大学は、大きく違うので、そのことをもっとアピールすべきだと思う。 |
H29年までにキャンパス移転ができたらうれしいです! 受験勉強がんばります! |
とても楽しかったです! |
オープンキャンパスの受付の場所を、もっと分かりやすく示してほしいです。 |
キャンパスが少し古い。 伊都の方がよい。 |
俺は絶対ここへ来る。 もう一度、次は新入生として! |
高校の授業風景との違いに驚きました。 けれど、気さくな先生方にとても安心しました。 |
緑のTシャツを着ている方が、優しく案内してくれた。 |
非常に親切な対応だった。 |
クーラー寒すぎです!! |
できれば、各模擬授業をniconico等でlive配信してほしい。 同じ時間帯にある他の授業も見たい Youtubeにupするなどでもいいと思う。 |
魅力ある大学だと改めて思いました。 |
特にありません。 ありがとうございました! |
授業は高校とは異なる形式と聞いているから受かって頑張っていきたい。 |
九大に行ってやる!! |
きれいな校舎で学びたい。 |