民法 III 【債権総論】

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
民法 III 【債権総論】
標準年次
3・4
講義題目
債権総論・担保物権
開講学期
前 期
担当教員
原 恵美
単位数
4単位
教  室
201
科目区分
基盤科目
履修条件
民法1と民法2の学習を終えていることを前提に講義を行います。
授業の目的
債権総論と担保物権に関する主題ごとに,各制度の要件効果,判例を検討することとします。
授業の概要・計画
講義は,具体的に以下のような内容をとりあげます。

【債権総論】
第1回  導入,債権の意義‐総説
第2回  債権の種類‐債権の目的による分類
第3回  債権の種類‐債権の目的による分類(続き)
第4回  債権の効力‐強制履行の方法
第5回  債権の効力‐債務不履行に基づく損害賠償
第6回  債権の効力‐債務不履行に基づく損害賠償(続き)
第7回  責任財産の保全‐債権者代位権 
第8回  責任財産の保全‐詐害行為取消権
第9回  多数当事者の債権関係‐分割債務,不可分債務,連帯債務
第10回 多数当事者の債権関係‐保証債務
第11回 多数当事者の債権関係‐保証債務(続き)
第12回 債権債務の移転‐債権譲渡
第13回 債権債務の移転‐債権譲渡(続き)・債務引受
第14回 債権の消滅‐弁済・代物弁済
第15回 債権の消滅‐相殺
第16回 総復習

【担保物権(債権総論の後、17回目以降の講義)】
第1回  担保物権法総説‐意義,種類,効力,性質
第2回  抵当権の設定‐概観,設定契約,対抗要件
第3回  抵当権の効力‐第三取得者,賃借人との関係
第4回  抵当権の効力‐賃借人との関係(続き)
第5回  抵当権の効力‐侵害者に対する効力
第6回  抵当権の効力‐物上代位
第7回  抵当権の効力の実現‐競売手続,担保不動産収益執行
第8回  抵当権の処分・消滅
第9回  特殊の抵当権‐共同抵当,根抵当
第10回 抵当権以外の約定担保物権‐質権
第11回 法定担保物権‐留置権、先取特権
第12回 非典型担保‐権利移転予約型担保=仮登記担保
第13回 非典型担保‐権利移転型担保=譲渡担保,集合財産譲渡担保
第14回 総復習
授業の進め方
各回の講義資料は,講義の前に配布することにします。また,判例集として,瀬川信久,内田貴,森田宏樹編『民法判例集 担保物権・債権総論(第2版)』(有斐閣、2004年)を講義の際に参照しますので,持参してください。
教科書・参考書等
瀬川信久,内田貴,森田宏樹編『民法判例集 担保物権・債権総論(第2版)』(有斐閣、2004年)。
なお,六法(必ず最新版を用意すること)も必携です。その他,教科書の指定はしませんが,参考書については初回の講義時に紹介します。
成績評価の方法・基準
筆記試験により評価します。詳細については授業において説明します。
その他(質問・相談方法等)
質問等は授業終了後のほか,メールでも受け付けます(メールアドレスは,hara[アットマーク]law.kyushu-u.ac.jp)。
過去の授業評価アンケート 2010年度前期