○コアセミナー

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
○コアセミナー
標準年次
1
講義題目
民法の基礎を学ぶ
開講学期
前 期
担当教員
香山 高広
単位数
2単位
教  室
1研
科目区分
基幹教育科目
履修条件
 ゼミ形式での講義ですので,議論に積極的に参加する意思のある者であることが望ましいと思います。
授業の目的
 コアセミナーの目的は,@情報の集め方について学ぶこと,A情報の分析の仕方について学ぶこと,B議論の方法について学ぶこと,C自分の意見を説得的に文章にまとめる技術について学ぶこと,この4つです。そして,担当教員(香山)が開講する,この講義は,「民法の基礎を学ぶ」という講義題目で,民法分野のテーマを通して,これら4つの能力を習得することを目的とします。
授業の概要・計画
 第01回から第03回は,担当者(香山)が講義を行います。しかし,第04回目以降は,すべて参加者主導でゼミを行っていきます。
 予定している内容は以下の通りです。

第01回(04月13日)
 −オリエンテーション
 −民法とは何か?

第02回(04月20日)
第03回(04月27日)
 −判例の読み方
  最判平成8年10月29日民集50巻9号2506頁
  (民法177条の第三取得者の範囲−背信的悪意者からの転得者)

第04回(05月11日)
 −家族の法を議論する@(夫婦別姓)

第05回(05月18日)
 −家族の法を議論するA(代理母)

第06回(05月25日)
 −家族の法を議論するB(戸籍の性別変更)

第07回(06月01日)
第08回(06月08日)
 −財産法判例を読む@
  最判昭和45年9月22日民集24巻10号1424頁
  (94条2項の類推適用)

第09回(06月15日)
第10回(06月22日)
 −財産法判例を読むA
  最判平成5年12月10日民集46巻9号2727頁
  (利益相反行為と代理権濫用)

第11回(06月29日)
第12回(07月06日)
 −財産法判例を読むB
  最判平成5年1月21日民集47巻1号265頁
  (無権代理人の本人相続)

第13回(07月13日)
 −裁判傍聴事前学習会(刑事訴訟手続の流れを学ぶ)
  (弁護士の先生を講師に招き,刑事裁判傍聴をするに必要な知識を講義してもらうことを予定しています。)

第14回(07月20日)
 −裁判傍聴・弁護士事務所訪問
  (弁護とともに刑事裁判を傍聴し,その後,弁護士事務所を訪問します。)

・裁判傍聴事前学習会と裁判所傍聴・弁護士事務所訪問は,弁護士又は講義の都合により,日程変更の可能性があります。また,場合によっては,金曜日以外にする可能性もあります。

第15回(07月27日)
 −予備日
授業の進め方
 全体を3つの班に分けて,その班毎に報告を行ってもらいます。1人につき,最低2回は報告を行ってもらう予定です。
 報告班のメンバーは全員,報告後2週間以内に,レポートを提出しなければなりません。
教科書・参考書等
 特にありません。
成績評価の方法・基準
 出席状況,ゼミでの発言,報告,レポートの内容などを総合的に判断して,単位を認定します。
その他(質問・相談方法等)
 学習にあたっての質問は随時受け付けています。メール(kayama【アットマーク】law.kyushu-u.ac.jp)でも構わないし,直接箱崎の研究室に来てもらっても構いません。講義終了時の質問も可。アポは不要です。
過去の授業評価アンケート 2011年度前期