西日本新聞特殊講義U

最終更新日:2017年8月21日

授業科目名
西日本新聞特殊講義U
標準年次
3・4
講義題目
分権型社会論(九州はどこへ向かう)
開講学期
後 期
担当教員
大西 直人
単位数
2単位
教  室
101
科目区分
展開科目
履修条件
学部、学年は問いませんが、分権改革や地方自治、地域づくり、市民活動に関心がある学生を対象とします。
可能なら前期の西日本新聞特殊講義Tも履修することを勧めます。
授業の目的
◇地方自治体が国の下部機関ではなくなり、市民は行政の「言いなり・お任せ」ではない分権型社会が実現したとき、私たちはどんな地域をつくるのでしょうか。今私たちが暮らしている九州を舞台に考えてみましょう。
◇地域社会は行政だけではつくれません。私たち市民にはどんな参加方法があるのでしょう。自分に何ができるかを考えてみてください。
授業の概要・計画
◇九州に生まれ、そして九州に暮らしていながら、意外と知らないのが九州の現状や歴史です。未来図を考えるためにも把握しましょう。
◇九州にも課題はたくさんあります。高齢化、過疎化、産業の停滞…。課題を知ることも未来を描くためには重要です。
◇「アジアと九州」の関係を重視する動きが強まっています。一方で国と国の外交関係をみると、とりわけ中国や韓国との関係は領土問題もあって冷え込んでいます。九州はアジアにどう向き合えばいいのでしょうか。
◇都道府県を再編する道州制は分権改革と言えるのでしょうか。九州にとって道州制はどんな意味をもつのでしょうか。
◇以上のテーマを市民の視線で考えます。
授業の進め方
◇大きな流れは「九州の現状」→「歴史」→「課題」→「アジアとの関係」→「道州制は分権か」という形で進めていきます。連続性を持って授業をしますので、特別の事情がないがきり休まないでください。
◇地方自治や分権改革、市民参加に関する「ニュース」について随時、解説をします。新聞やテレビの報道番組でニュースに触れるようにしてください。インターネットのニュースでは不十分です。
教科書・参考書等
特定のテキストはありません。
成績評価の方法・基準
課題レポートを提出してもらいます。
出席状況を「加味」します。
(試験は行いません)
その他(質問・相談方法等)
◇出席カードに質問や感想を書いてもらい、次回に回答するという形で双方向性の授業を目指します。
◇理解できないことやさらに知りたいことがあれば、授業終了後に積極的に質問に来てください。研究室(旧工学部本館)でも対応します。
過去の授業評価アンケート 2013年度後期