シラバス
科目名 |
|
---|---|
教員名 |
赤坂 幸一 ( AKASAKA Koichi ) 大脇 成昭 ( OWAKI Shigeaki ) 高橋 雅人 ( TAKAHASHI Masato ) 南野 森 ( MINAMINO Shigeru ) 鈴木 崇弘 ( SUZUKI Takahiro ) |
時限 | 木 , II ( 10:30~12:00 ) |
授業の目的 |
憲法・行政法の全般にわたって、これまでの学習の総まとめを行う。 |
履修条件 |
原則として、応用憲法Ⅰ・Ⅱ及び応用行政法Ⅰ・Ⅱを履修済みであること。 |
到達目標 | カリキュラムマップ、到達目標科目対応表及び学修ロードマップを参照のこと。 |
授業の概要 |
憲法・行政法に関わる設例演習、または注目すべき判例の検討を行う。 |
授業の概要(英語) |
Advanced seminar on public law (constitutional law & administrative law) |
授業計画 |
第1回 原告適格(大脇) 第2回 表現の自由(1)(高橋) 第3回 処分性(鈴木) 第4回 表現の自由(2)(高橋) 第5回 取消判決の効力(大脇) 第6回 プライバシー権 (高橋) 第7回 行政裁量(鈴木) 第8回 行政基準(大脇) 第9回 団体内部の統制権と憲法上の権利(高橋) 第10回 思想・良心の自由(赤坂) 第11回 行政手続(鈴木) 第12回 信教の自由/政教分離(赤坂) 第13回(※) 仮の救済(大脇) 第14回(※) 憲法判断の方法(南野) 第15回 総合検討(高橋・鈴木) (※)第13・14回は、7/1〜7/12以外の日に振替えて実施。振替授業日は、TKCにて掲示する予定。 |
授業の進め方 |
上記のテーマについて設例演習または判例演習を行う。前者の場合、設問はTKCに1週間ほど前にアップするので、それに沿って予習してくること。 |
教科書及び参考図書等 |
特になし。 |
試験・成績評価等 |
期末試験60%、発言点40%。 |
事前学習 |
設例または判例の事前提示がある場合、綿密な予習が求められる。 |
課題レポート等 |
予定していない。 |
オフィスアワー |
メールによるアポイントを経た上で、対面またはZoomによる面談方式で実施する。 |
その他 |
天候や新型コロナの感染状況等により、Zoomによる遠隔授業で実施することがある。その場合のミーティングID等はTKCの各回のカリキュラム欄において通知する。 |