CLOSE

教育内容・方法

ホーム > 教育内容・方法 > シラバス

シラバス

科目名
  • 授業科目名税財政と法
  • 授業科目名(英語)Taxation -Law and Policy-
  • 標準学年2年次
  • 必修・選択の区別選択
  • 単位数2単位
教員名 山田 麻未 ( YAMADA Asami )
時限 木 , V ( 16:40~18:10 )
授業の目的 本科目の目的は、(1)所得税法の条文において用いられている基本的な概念や基本的知識を習得すること、(2)事実認定と条文等の当てはめに関する能力を習得すること、(3)判例・裁判例を正確に理解することです。
履修条件 特にありませんが、民法・会社法・行政法に関する基礎的知識を前提として講義を行います。また、本科目と併せて「租税紛争処理」を履修すると、租税法の理解を深めることができます。
到達目標 授業の目的欄または授業の概要欄において示された能力を修得すること
授業の概要 本科目では、所得税法の基本的な部分を取り扱います。
佐藤英明『スタンダード所得税法(第4版)』(弘文堂、2024年)に沿って講義ならびに質疑応答を行うとともに、主として金子宏ほか編著『ケースブック租税法(第6版)』(弘文堂、2023年)を用いて、判例や裁判例を正確に理解することを目指します。
授業の概要(英語) In this course, students learn the basics of income tax law.
授業計画 以下の順序で進める予定ですが、進行状況によって修正することがあります。
第1回 導入、所得の概念
第2回 課税単位
第3回 所得税額算出手順の外観、利子所得と配当所得
第4回 譲渡所得①
第5回 譲渡所得②
第6回 譲渡所得③
第7回 譲渡所得④
第8回 給与所得と退職所得①
第9回 給与所得と退職所得②
第10回 事業所得等①
第11回 事業所得等②
第12回  所得の計算と年度帰属①:収入金額と必要経費
第13回  所得の計算と年度帰属②:費用収益対応の原則
第14回  所得の人的帰属
第15回  所得計算上の損失の扱い、所得控除、税額の計算
授業の進め方 毎回講義を中心に行い、適宜質疑応答を交える予定です。
講義では、事前にレジュメを配布する予定です。
教科書及び参考図書等 参考書等については、初回の授業で説明を行います。

【教科書】
佐藤英明『スタンダード所得税法 (第4版)』(弘文堂、2024年)
【参考書】
金子宏ほか編著『ケースブック租税法(第6版)(弘文堂、2023年)
中里実ほか編『租税判例六法〔第6版〕』(有斐閣、2023年)
中里実ほか編『租税判例百選〔第7版〕』(有斐閣、2021年)

試験・成績評価等 授業への参加度(小テストや授業への貢献度(発言内容等))30%、期末試験70%として評価を行う。
事前学習 事前配布のレジュメおよび教科書該当部分(レジュメに記載)を読み、予習問題の解答を考えておくこと。また、冒頭に小テストを行うこともあるので、授業内容を十分に復習しておくこと。
課題レポート等 なし
オフィスアワー 授業に関する質問は、授業の終了後かメールにて受け付けます。
その他 なし。