CLOSE

教育内容・方法

ホーム > 教育内容・方法 > シラバス

シラバス

科目名
  • 授業科目名家族法
  • 授業科目名(英語)Family Law
  • 標準学年1年次
  • 必修・選択の区別必須
  • 単位数2単位
教員名 小池 泰 ( KOIKE Yasushi )
時限 月 , I ( 08:40~10:10 )
授業の目的 家族法に関する基本的知識を修得すること。
履修条件 特になし
到達目標 カリキュラムマップ、到達目標科目対応表及び学修ロードマップを参照のこと。
授業の概要 親族法・相続法に関する基礎的な事項につき、授業計画に従って講義する。
第1回~第3回では、民法の概要を説明し、また、学修の仕方に関する基本的指導も行う。
授業の概要(英語) This course covers Book Ⅳ and Ⅴ of the Japanese Civil Code. Book Ⅳ deals with Family Law (marriage and divorce,parents and children,adoption,guardianship and family support). Book Ⅴdeals with the Law of Succession( successors,effect of succession,separation of property,will and legally securedportions)
授業計画 第1回 民法の全体と家族法
第2回 相続法概観、相続の開始、相続資格
第3回 相続人の選択
第4回 相続財産、遺産共有の法律関係
第5回 相続分、遺産分割
第6回 遺言➀ 中間試験
第7回 遺言➁ 遺留分制度①
第8回 遺留分制度②
第9回 相続と登記
第10回 婚姻の成立・内容
第11回 離婚の成立・効果
第12回 婚外関係、実親子関係の成立①
第13回 実親子関係の成立②・養親子関係の成立
第14回 親子関係の内容 小テスト
第15回 成年後見制度、扶養等
授業の進め方 教科書に即して基本知識・基本判例を確認し、簡単な事例を用いて質疑応答を行う。
授業は教室における対面方式で実施する。
教科書及び参考図書等 ○教科書は、前田・浦野・『リーガルクエストⅥ 家族法 』(有斐閣)及び沖野・窪田・佐久間編『民法演習サブノート210 』(弘文堂)の最新版を用いる。
○参考書は、『民法法判例百選Ⅲ第3版』。初心者向けの「民法判例30」シリーズもMaruzen‐eBookで閲覧可能である。
試験・成績評価等 12回以上出席した者のうち、小テスト及び講義での発言等(10%)・中間試験(20%)及び定期試験の成績(70%)を基礎に、水準に達したと判断した者について相対評価を行う。
事前学習 教科書や道垣内弘人『リーガルベイシス民法入門第5版』(日本経済新聞社)の家族法の部分など、家族法全体の概説を一読しておくこと。なお、TKCの左下にある学内リンクからMaruzen₋eBookに行けば、家族法(に限らず様々な分野)の教科書をいくつか閲覧できる。
課題レポート等 予定なし。
オフィスアワー 月12~13時。 事前にアポイントをとること。なお、授業の最後に質問の時間をとる。
その他