シラバス
科目名 |
|
---|---|
教員名 |
緒方 枝里 ( OGATA Eri ) 久保井 摂 ( KUBOI Setsu ) 小林 洋二 ( KOBAYASHI Yoji ) 迫田 登紀子 ( SAKODA Tokiko ) 前田 牧 ( MAEDA Maki ) 八尋 光秀 ( YAHIRO Mitsuhide ) |
時限 | 金 , V ( 16:40~18:10 ) |
授業の目的 |
医療と法が関わる分野についての知識を涵養するとともに、医療問題を巡る法律実務を学ぶ |
履修条件 | |
到達目標 |
授業の目的欄または授業の概要欄において示された能力を修得すること。 |
授業の概要 |
それぞれの分野の担当弁護士が講義形式で行う |
授業の概要(英語) |
This course examines Law and Medicine. |
授業計画 |
第1回 患者の権利の歴史と現状 小林洋二 第2回 自己決定権とインフォームド・コンセント 小林洋二 第3回 自己決定権と終末期医療 久保井摂 第4回 知る権利とプライバシー 小林洋二 第5回 安全な医療を受ける権利 久保井摂 第6回 精神医療 八尋光秀 第7回 障害者問題 緒方枝里 第8回 ハンセン病問題 迫田登紀子 第9回 優生政策 久保井摂 第10回 薬害 前田牧 第11回 医療過誤訴訟における過失 小林洋二 第12回 医療過誤訴訟における因果関係 小林洋二 第13回 医療事故被害救済の実務1 八尋光秀 第14回 医療事故被害救済の実務2 久保井摂 第15回 医療事故被害救済の実務3 小林洋二 |
授業の進め方 |
基本的には講義形式。適宜、質問を発するとともに学生からの積極的発言も期待する。 |
教科書及び参考図書等 |
特に定めない |
試験・成績評価等 |
各回の講義における発言や質疑応答による貢献(100%) 本講は6名の実務家教員(弁護士)が担当するオムニバス授業である。設定された個別的なテーマについて、各弁護士が自らの経験や実践を様々な方法で伝えることにより、実社会の医療問題をめぐる法律実務を多面的に学ぶことを目的としている。このような性質の授業科目は、法制度や知識を教授する科目とは異なり、筆記試験によって学修の到達度をはかることになじまない。他方で本講では双方向的に受講学生と対話を重ねる機会をも設けていることから、そのような機会を通じて授業全体への習熟度や医療問題に関する理解の深度や程度等について、段階的・多角的に評価することが可能であり、また本講の性質に鑑みれば、その評価方法がもっとも適切でもある。それゆえに筆記試験は実施せず、シラバスの「試験・成績評価等」に示すとおりの評価方法を採用している。 |
事前学習 |
特に求めない |
課題レポート等 |
予定していない |
オフィスアワー |
講義の後の時間帯で質問を受け付ける |
その他 |