CLOSE

教育内容・方法

ホーム > 教育内容・方法 > シラバス

シラバス

科目名
  • 授業科目名基礎民法Ⅳ
  • 授業科目名(英語)Basic Civil Law Ⅳ
  • 標準学年1年次
  • 必修・選択の区別必須
  • 単位数2単位
教員名 田畑嘉洋 ( TABATA Yoshihiro )
時限 金 , III ( 13:00~14:30 )
授業の目的 債権各論に関する基礎知識を修得すること。
履修条件 特になし
到達目標 カリキュラムマップ、到達目標科目対応表及び学修ロードマップを参照のこと。
授業の概要 債権各論に関する基礎的な事項につき、授業計画に従って講義する。
授業の概要(英語) It will be told on the parts of cotract, illegal benefits and torts in Civil Code in socratic
methode, also considered the most important cases and pracitce.
授業計画 第1回 債権各論の概要
第2回 売買①
第3回 売買②・契約総則①
第4回 契約総則②
第5回 消費貸借
第6回 賃貸借①
第7回 賃貸借②
第8回 役務提供契約① ・中間試験
第9回 役務提供契約②
第10回 その他の典型契約
第11回 不当利得①
第12回 不当利得②・事務管理
第13回 不法行為①
第14回 不法行為②
第15回 不法行為③
※授業期間中、1回小テストを行う
授業の進め方 教科書に即して基本知識・基本判例を確認し、簡単な事例を用いて質疑応答を行う。
授業は教室における対面方式で実施する。
教科書及び参考図書等 ○教科書は、潮見佳男『債権各論Ⅰ(契約・事務管理・不当利得)第4版』・同『債権各論Ⅱ(不法行為法) 第4版』(新世社、2022・2021)、及び、沖野・窪田・佐久間編『民法演習サブノート210 第2版』(弘文堂、2020)。
○参考書は、民法判例百選Ⅱ第9版。なお、初心者向けの「民法判例30」シリーズもMaruzen‐eBookで閲覧可能である。
試験・成績評価等 12回以上出席した者のうち、講義での発言等(10%。小テストの結果も考慮する)・中間試験(20%)及び定期試験(70%)の結果を基礎に、水準に達したと判断される者について、相対評価を行う。
事前学習 ※道垣内弘人『リーガルベイシス民法入門 第5版』(日本経済新聞社、2024)等の概説書を一読しておくこと。
課題レポート等 予定していない。
オフィスアワー 金12:00~13:00で実施する。事前に予約すること。
その他